目次
1: 人の見た目は、ヘアスタイルが8割!
いつも美容師さんから、「頭皮と肌は繋がっているので髪の毛がパサついている時は、肌のコンディションも良くない!」と言われるんです。
そうなると、いくら着飾っていても髪の毛がパサつき、どうしても老けて見えてしまいますよね。(私は、女性の髪1番に見ちゃうんですよね💦)
なので、髪の毛の艶は常に意識し、コマメなケアを意識する事で清潔感があって、若々しい印象が維持出来ると思います。
今回のblogでは、こんな事で悩んでいる方向けの記事です!
Q. 髪型がまとまらない!
Q. ドライヤーってそんなに重要なの?
この記事を読むメリット
・美髪を目指すシャンプーをご提案!
・艶髪を維持する為のドライヤーをご提案!
・艶髪を維持するナイトキャップをご提案!
この3つを主に解説していきます。
この記事を書いた人 makipon
1: 某一部上場製薬企業で「美肌アドバイザー」の仕事に従事し、その時の実績と経験を生かし、お金をかけず美肌でいられるblog (makipon.com)を発信
2: 某一部上場企業のファッション業界に16年在籍し、店長としての経験を生かし顧客様のパーソナルスタイリストをやっています。
3: 音大を卒業し、現役ピアノの講師をやっています。
4: 自ら全身の筋肉をバランス良く綺麗に鍛える為、週に3回の筋トレを約5年間続けています。
5: 「ボディメイク インストラクター資格」2021年10月7日取得
1: 日々のお手入れで艶髪を目指すには?
人の見た目の8割は、ヘアスタイル
と言う話しを聞いた事があります。
本当にその通りだと思います。
目の前から人が歩いてきて、目に入るのは肌でも顔でもなく、ヘアスタイルだと思います。
とても綺麗な髪の毛や、素敵なヘアスタイルをしていると、ついつい目がいってしまいますよね。
特に後ろ姿だと断然、ヘアスタイルに目線が行きますよね。
逆に物凄く、髪の毛の寝ぐせがついたままボサボサだったり、変わったヘアスタイルで正面から来たら、つい見てしまいますよね?
1-1: キューティクルのケア
髪の艶の元になっているのは、髪の外側の”キューティクル”で、硬いタンパク質のケラチンがつくっています。
摩擦にとても弱いので、無理やりブラッシングしたり、乱暴にシャンプーしたりするとキューティクルが剥がれ落ちる事があります。
まさに、この状態の髪は、艶がなく傷みやすく、”枝毛や切れ毛”もできている場所もかもしれません
入浴前の丁寧なブラッシングが重要で、丁寧にブラッシングする事で、髪についた汚れを落とせて頭皮の血行促進にもなります。
ブラッシングのポイントは、毛先から少しずつ丁寧にとかす事です。
髪の絡まりがなくなったら、頭皮に少し圧力を加えて前から後ろへブラッシングして、最後に前から後ろにとかせば完璧です!
1-2: 髪の紫外線対策にも気を使いましょう
紫外線対策は、顔だけでは無く、髪の毛も忘れずに!
これから暑くなる季節の髪の毛は、紫外線とエアコンによる乾燥で、かなりダメージを受けてしまいます。
また、年間を通して降り注ぐ紫外線量は肌だけではなく、どうしても髪の毛にも様々な影響が出てしまいます。
そして髪の毛が乾燥すると言う事は、頭皮にも同時に影響を与えてしまい、頭皮のバリア機能が低下してしまうのです。
特に紫外線量の増える5月は毛先がパサついたり、抜け毛が増えてしまったりという事が起こりやすくなってしまいます。
更には気候の変化によるストレスからくる血行不良が起こってしまう事もあるそうです。
なので肌だけではなく、髪の毛への日常のケアも、とても大切で紫外線対策の意識が必要です。
2: 美髪を目指すシャンプー
シャンプーの時に大切なのは、予洗いなんです。いきなりシャンプーつけて洗ってませんか? 38℃のぬるめのお湯ですすぎながら、指の腹で頭皮マッサージする様に洗います。
これで、髪と頭皮の汚れはこの予洗いで、8割は落とせます。
シャンプーを使う時は、毛先の部分にもみ込む様に泡立てるようにしてから、最後に頭皮をマッサージしながら洗います。
2-1: KAMIKAをご存知ですか?
私は、シャンプー・トリートメントの肯定で摩擦をなるべく髪の為に避けたいので、『KAMIKA』のオールインワンクリームシャンプーを半年以上使っています。
これ一つで、シャンプーもトリートメントも済むので髪への摩擦も少なく、成分も髪に良い物ばかりなのでとてもお薦めです。
そして…カラーリング・白髪染めの色モチをWサポートしてくれるそうです!(ここが一番のポイントでした)
成分
サポート成分1 ヘマチン
・サロンで白髪染めの前・後処理に使用されている。
・髪のケラチンに反応し傷んだ髪を補修してくれる。
サポート成分2 メリタン
・年齢を感じる髪の原因はメラニン不足
・根本から色あせないウル艶美髪へ導いてくれます。
KAMIKAは、合成界面活性剤を使用せずに植物由来のクレンジング成分で頭皮の汚れを落としてくれるそうです。
フルーツ幹細胞エキス
ヒト幹細胞にはまっているので、フルーツ幹細胞は気になります。
フルーツ幹細胞とは
スイスで厳重に管理されており世界に20本しか原木がない、「ウルビラー・スパトラウパー」フルーツ幹細胞エキスは、潤い補給・髪と頭皮を整える作用が期待されています。
リピジュア
ヒアルロン酸の2倍の保湿力。日本発の高保湿成分だそうです。
3種類のオイル
アルガンオイル・オリーブオイル・ヒマワリ種子油
※商品説明文より引用させて頂きました
2-2: KAMIKAの使用方法
使用方法
➊洗う前に、しっかりブラッシングをします。
➋髪と頭皮をお湯だけ洗いします。
➌KAMIKAを手に取り頭皮になじませてからマッサージします。
➍洗い流します。
一番感動したのはくせ毛の私の髪の毛がサロン帰りのようにサラサラです。
この1本で済むシャンプーなので、髪への摩擦による負担も少ないので洗い上こりは、しっとりまとまりがとても良いです!
コレがおすすめ
KAMIKA カミカ クリームシャンプー [ 黒髪 ツヤ髪 白髪ケア オールインワン パラベンフリー ] 400g/1本 ブランド KAMIKA
香り マリンノート
髪質 全髪質
商品の重量 400 グラム
3: 美髪を目指すドライヤー
そして次は、ヘアケアに大切な毎日使うドライヤーです。
私は、本当に湿気に弱いくせ毛で長年悩んできました。くせが気になるからパーマをかければ、かかり過ぎでまとまらない、、、
ストレートパーマをかければ良いのでは?と思いかもしれませんが、かけたては綺麗かもしれませんが、くせ毛の改善ではないのでストレートパーマはかけた事はありません!
3-1: ヘアビューザーの凄さとは?
私の一押しのお薦めのドライヤーは、ヘアビューザーのドライヤーで、使えば使う程髪質が改善されていきます。
美容師さんいわく、ヘアビューザーの特徴は、髪質の根本改善に効果が期待されると言われ、美容鍼と同じような効果が期待できます。 使えば使う程、髪質が変わっていくそうです。
確かに私も一カ月ですが、使用して感じた事があります。
私は、湿度と雨の日は髪に酷い癖が出てしまうのですが、ヘアビューザーを使い始めてからは、少しは癖が出てしまいますが、髪の毛が広がったりはしなくなりました。
湿度が凄い日と雨の日は、髪の毛を結ぶしかなかったのですが、ヘアビューザーを使い続ければそのストレスからも、解き放たれるのでは? と、期待しています。
私の様に、髪に癖がある方や、まとまりがあって艶々している髪になりたい方には、是非ヘアビューザーがお薦めです!
3-2: 艶髪を維持する為のドライヤーのコツ
ドライヤーのかけ方次第で、髪の艶に影響してしまいます。艶のある美髪を維持するのなら、まずは根本からしっかり乾かし、根本がしっかり乾いたら、中間部分から毛先までを乾かします。
ここで注意する事は、中間部分から毛先までが絡まっていたまま、熱を当ててしまうとダメージが残ってしまうかもしれないので、 途中ブラッシングをして絡んでいる部分を、といてからドライヤーをして下さい。
最後の仕上げは、上から下に髪も引っ張りながら手ぐしで乾かし、最後に冷風を当てれば、完了です!
ヘアビューザーの詳細は
-
おすすめ ドライヤー は レプロナイザー で髪質改善!
目次 1: ヘアドライヤーは、決して妥協せずに選ぼう!1-1: 髪の毛の状態がとても良い理由1-2: レプロライザーの特徴1-3: リュエミリーナのバイオプログラミングとは?1-4: 使用感は?1-5 ...
続きを見る
そして寝る時は、シルクナイトキャップを被って寝ます。
4: 艶髪を維持するナイトキャップ
その予防には、シルクのナイトキャップがお薦めです。このナイトキャップの中に髪を綺麗にいれて、眠れば枕との摩擦を防げるだけでなく、シルクの保湿効果で髪が艶々になります。
シルクのナイトキャップ被って寝るだけで、こんなに変わるんだぁと感動しました。
今では、髪がツルツルになるので、朝にはナイトキャップが脱げてしまっているので、もう少し朝までしっかりと被れる物を買い直そうと思っています。
では、そのシルクの素晴らしい効果について簡単にお話ししたいと思います。
4-1: 髪の内側からのケア
ココがポイント
・質の良い睡眠
睡眠中に分泌される成長ホルモンは、肌だけではなく髪や身体全体の細胞・組織に修復に働きかけてくれます。髪にも22時~翌2時の時間に深く眠る事が大切です。
・髪に必要な栄養素で補給
髪をつくっている成分はほとんどがタンパク質なので、大豆製品・魚・肉などでタンパク質摂取を心がけ、その他には、ビタミンA・ビタミンB6・ビタミンE・ミネラルなどの栄養も必要です。
・紫外線ダメージを防ぐ
紫外線は、肌だけではなく髪にも同じ影響があります。予防策は、日傘・髪用のUVスプレーなど。
・寝る時の髪の毛の摩擦を気を付ける
寝ている間に髪が枕で擦れてしまうと、寝ぐせやダメージの原因になってしまいます。
4-2: 何故シルクナイトキャップを被って寝るのか?
寝る時の髪の毛の摩擦を気を付ける
寝ている間に髪が枕で擦れてしまうと、寝ぐせやダメージの原因になってしまいます。
その予防には、シルクのナイトキャップがお薦めです。このナイトキャップの中に髪を綺麗にいれて、眠れば枕との摩擦を防げるだけでなく、シルクの保湿効果で髪が艶々になります。
シルクのナイトキャップ被って寝るだけで、こんなに変わるんだぁと感動していて、友人に何人にもお薦めしています。
では、そのシルクの素晴らしい効果について簡単にお話ししたいと思います。
シルクの特徴と利点
低刺激で抗菌作用があり、敏感肌の方にも安心して使用出来ると思います。
また肌触りの良さは、繊維の中でも1番と呼べるのではないでしょうか?
最近では、パジャマや下着などにも使われていますね。
特徴と利点
・シルクは、気温や湿度を適切に保つ働きがあります。その為、冬は暖かくて、夏は涼しいので、一年通して使える素材です。
・肌に大敵と言われている紫外線を、シルクには紫外線を90%以上カットしてくれる効果があるそうです。
・シルクの持つ潤いは美肌効果もあり、シルクが肌に触れている状態たど肌がしっとりスベスベに潤いをもつという不思議な素材なんです。
その理由は、蚕から作られている繭かだ取れるタンパク質の繊維は、18種類のアミノ酸が含まれているそうです。シルクを構成する成分が人の肌に近いので肌に馴染みやすいんですね。
ドライヤーをする際に、洗い流さないトリートメントとして使用しているのは、 セリアで売っている、MIRANNDAカラーヘアオイル6個入りで100円(税抜き)ですが、十分だと思っています。
そして、私は6週間に1回のヘアメンテに今日は行って来ました。
毎日お手入れしていても、毛先のバラつきなどが出てきてしまうとまとまらなくなってしまいますからね。
プロの手で、整えてもらって、おしまいではなく、綺麗な状態を保つ為に毎日のお手入れをするという事が何より大切だと思います。
今日は、お世話になっている髪の毛のヘアサロンで、髪の毛のメンテナンスdayでした。
シルクナイトキャップと、ジムのコラーゲンマシーンの相乗効果で、髪の状態はとてもよく、美容師さんにお褒めの言葉を頂きました。
コレがおすすめ
ナイトキャップ シルク シルクキャップ シルク100% 紐付き サイズ調整可能 ロングヘア ショートヘア 対応 ヘアキャップ就寝用
5: まとめ
紫外線対策は、顔だけでは無く、髪の毛も忘れずに!
紫外線量が増えて、肌だけではなく髪の毛にも様々な影響が出ます。
髪の毛が乾燥すると言う事は、頭皮にも同時に影響を与えてしてしまい、頭皮のバリア機能が低下してしまうそうです。
特に紫外線量の増える5月は毛先がパサついたり、抜け毛が増えてしまったりという事が起こりやすくなってしまうかもしれません。
ココがポイント
毎日のお手入れで艶髪を目指すには
・入浴前の丁寧なブラッシング
・正しいシャンプー
・正しいドライヤー
・シルクナイトキャップ
自分の髪の毛の後ろも気にして下さいね!
人から見られてますよー!