ストレッチ ブログ 筋トレ&フィットネス 筋トレマシン

筋トレ前後 の ストレッチ が重要な理由!

2021年5月23日

  1. HOME >
  2. 筋トレ&フィットネス >
  3. ストレッチ >

筋トレ前後 の ストレッチ が重要な理由!

2021年5月23日

1:筋トレ前後のストレッチ効果

ストレッチに良いタイミングは、筋トレを終えてから30分以内が良いそうです。

運動後、徐々に身体が冷えてしまうと、筋肉が固まってしまい柔軟性が低下してきているので、時間がたってからストレッチをしてしまうと、逆に筋線維を傷つけてしまう危険があるからです。

今回のblogでは、こんな事で悩んでいる方向けの記事です!

 

悩んでいる人
Q. ストレッチって面倒だからやってないけど、問題ありかな~?
Q. 筋膜リリースって何をするの?

 

私もストレッチってあまりやらないんだけど、まずいかな~?
通りすがりのサル!

 

makipon
硬くなった筋肉をほぐさないと身体の可動域が狭くなって、動かせる範囲がうごかせなくなってしまうのよ!

 

それじゃ~筋トレの前後でストレッチの重要性を教えてね!
通りすがりのサル!

 

この記事を読むメリット

・ストレッチの重要性が理解できる!
・筋膜リリースを理解できる!

この2つを主に解説していきます。

 

サイト運営者

1 管理人のmakiponです makipon 1: 某一部上場製薬企業で「美肌アドバイザー」の仕事に従事し、その時の実績と経験を生かし、お金をかけず美肌でいられるblog (makipon.com) ...

続きを見る

 

 

 

1-1:ストレッチの重要性

私も以前は、筋トレばかりやってまともにストレッチをしていなくて、気がついた時には、股関節が固まってしまって、柔らかくするのが大変でした。

身体が硬いと言う事は、筋肉の柔軟性が低くて関節を動かしにくくなってしまうので、身体の可動域が狭くなって、動かせる範囲がうごかせなくなってしまうのです。

ストレッチの効果

・全身の筋肉をバランスよく使う事で、血の巡りをよくして、腰痛・肩凝りなどを軽減してくれます。
・緊張した関節、筋肉をほぐして、怪我を予防します。
・ストレッチをして、筋肉の温度を高める事で、脂肪燃焼を高めます
・トレーニング後に行う事で、筋肉に溜まった疲労物質を流して、筋肉痛を軽減させてくれます。

 

週に2・3回位しか筋トレをしない場合は、筋トレ前にストレッチをして身体を伸ばして、怪我を予防して運動の効率を最大化させた方が良いと思います。

筋トレで使う筋肉を動かしてほぐしておく事で、血流も良くなり、身体が温まり筋肉も温度が上昇して、柔軟性と弾力性が向上します。

そして、筋トレした夜はお風呂から出た後には、筋膜リリースをしています。

 

1-2:筋膜リリースとは?

人間の身体には沢山の筋肉があります。おのおのの筋肉が微調整をしながら、手足や体幹を動かしています。

それぞれの筋肉には、筋膜という膜で覆われていて、筋肉の保護、隣にある筋肉同士がうまく滑り動く様に、隣接するリンパや血管を支える役割があります。

筋膜のよじれやねじれを解消して、正しい筋と筋膜の伸長性と筋肉の動きの回復を促すのが筋膜リリースです。

 

1-3:筋膜リリース効果

筋膜リリースを行うと、筋肉の伸びが良くなって、筋肉同士の癒着がなくなり筋肉の自由度が増すそうです。

そうすると身体の柔軟性が高まって、可動域が広くなる効果があると言われています。

(私が目指す身体は、引き締まったしなやかな身体なので、筋膜リリースは私の毎日必要な日課なのです。)

筋トレを頑張りすぎて、疲労がたまっている時は、筋肉同士が癒着しても本来の筋力を発揮出来ないと感じている方も、いるのではないでしょうか?

せっかく筋トレしても、前後のケアできないと、何だかもったいない気がしてしまいます。

私はどうせするのなら、効率的な方法!と常に考えてしまうので💦

さて、今日は私は、日曜の朝っぱらから、お尻の地獄の鬼トレしてきたので、お風呂後にはしっかり、筋膜リリースをして、明日に備えたいと思います。

 

1-4:美しい二の腕の理想サイズとは?

身長×0.16です。

更に細くしたい場合は、身長×0.145 で計算してみてください。

因みに私は、身長162㎝で、上の計算方法で、理想の数字を出すと 162×0.16=25.92㎝

この数字は既にクリアしたので、より細くしたい数字を目標にチャレンジしています。

スタート時に計った時は、26㎝でしたが、今日計ってみたら、24㎝でした。

二の腕は、一度お肉がつくと中々落ちません。何故ならば、二の腕は普段中々使わない部位なので、脂肪がついてしまうと取れにくいのに目立つパーツです。

 

二の腕痩せストレッチヨガは、普段使えていない筋肉を刺激して二の腕の代謝を上げる事が大切なようです。

二の腕周りを刺激すると、肩甲骨もほぐれて肩こり予防の効果も期待出来ます。




1-5: 二の腕痩せに効果ありヨガ

ヨガのポーズ

➊太陽礼拝のポーズを必ず毎朝5回
このポーズの中には、腕立て似た箇所があり、正しいやり方でやると、二の腕背中が引き締まります。

➋ここからの二の腕痩せストレッチヨガのやり方は、
文章で書くよりも、実際の映像見ながらしてもらうのがとても効果的だと思います。

 

二の腕の平均サイズの記事はこちらから!

女性の二の腕平均サイズは?二の腕痩せに効果的なストレッチヨガ!

1:二の腕痩せに効果的なストレッチヨガ! 今回は、女性の大半が、身体のパーツの中で気になる所は? の中に必ず入っている二の腕のお話です。 まぁ~隠せば良いのでは?と言われてしまえばそれまでなのですが! ...

続きを見る

 

私からのお勧めライザップ!



【テレビCMで話題!肉も魚も食べるダイエット】
プライベートジムRIZAPで無料カウンセリング実施中
<自信があるから30日間無条件全額返金保証!>
目指すのは理想の自分。理想のカラダへ■プライベートジム ライザップ■

※今回のご提案は、あくまでも私自身が身をもって体験した結果であり万人の方が同じ試みを行っても、効果が必ずしも出るとは限りませんので、宜しくおふくみおきください。



にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ トータルビューティーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康管理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログ 女のダイエットへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  • この記事を書いた人

maki

-ストレッチ, ブログ, 筋トレ&フィットネス, 筋トレマシン

© 2020 makiponの美容・健康・おすすめ!「ここだけ」の話 Powered by AFFINGER5