ターンオーバー ほうれい線 美容鍼

頭頂部 顔の筋肉の凝り を解すには 美容鍼効果 に期待!

2021年5月6日

  1. HOME >
  2. スキンケア >
  3. ターンオーバー >

頭頂部 顔の筋肉の凝り を解すには 美容鍼効果 に期待!

2021年5月6日

1:私が美容鍼に通う理由!

私が、美容鍼に通うには大きながあります。

それは毎日、たるみ予防・健康の為に頭頂部・側頭部・首などを解(ほぐ)していますが、自力でのケアには限界があり、たまにはプロの手を借りたメンテナンスも必要ではないかと考えてます。

その理由は、頭頂部、顔の筋肉の凝りを解すには美容鍼が根本治療だからです!

 

今回のblogでは、こんな事で悩んでいる方向けの記事です!

知りたい人
Q. 加齢と共に、顔がたるんで、ほうれい線ができたのよ~!
Q. 頑張ってスキンケアをしても、乾燥が改善されないんだけど!
Q. 最近、なんだか顔の浮腫みが気になるのよ!

 

女性のほうれい線やタルミの悩みの解決方法として、美容鍼が有効だと言う事が今回のblogのテーマね!
通りすがりのサル!

 

makipon
まさしく、その通りよ!

 

でも、頭頂部や顔の筋肉の凝りをほぐすための美容鍼ほうれい線やタルミとの因果関係があると知らなかったな~?
通りすがりのサル!

 

makipon
今回のblogは、美容鍼の効果を深堀りしていくね!

 

この記事を読むメリット

・美容鍼の効果が理解できる!

この1つに絞って解説していきます。

 

サイト運営者

1 管理人のmakiponです makipon 1: 某一部上場製薬企業で「美肌アドバイザー」の仕事に従事し、その時の実績と経験を生かし、お金をかけず美肌でいられるblog (makipon.com) ...

続きを見る

 

 

1-1:お勧めしたい美容鍼!

なぜ年齢と共に、顔がたるんで、ほうれい線ができてしまうのか?

なぜ頑張ってスキンケアをしても、乾燥が改善されないのか?

こうなってしまうには必ず理由があります!

そこを根本的に治療改善していかなければ、表面上だけのケアをしても、悩みは改善されていかないと思います。

女性の三大肌の悩みは、シミ・シワ・タルミです。(今は、美意識高い男性も多いから男性も気にしているかも。)

貴方は、この三大肌の悩み中で、ご自身の顔で、どこが一番気になりますか?

私は、シミ・シワは長年の予防により防げているので流石に問題は無いとは思いますが、タルミに関しては、予防していても若い頃とは、フェイスラインが変わってきいるので、そう簡単にはいきません。

ですから毎日、鏡を見てここの部分さえなければ!と頬の下の辺りを気にしていました。

前回ブログに書きましたが、

顔の筋肉の凝りは美容に大敵なんです!

手遅れになって、ブルドック顔になりたくない一心で、顔の凝り解しが結果となってきたので一早くお伝えしたく、ブログに書きます。

今回は、お世話になった美容鍼・整体の先生からの貴重な情報です!↓

 

つまづきポイント

・なぜ年齢と共に、顔がたるんで、ほうれい線ができてしまうのか?
・なぜ頑張ってスキンケアをしても、乾燥が改善されないのか?

こうなってしまうには必ず理由があるので、そこを根本的に治療改善していかなければ、表面上だけのケアをしても、悩みは改善されていかないと思います。

 

1-2:何故美容鍼が効果が期待出来るのか?

 

美容鍼の効果

➊顔のツボを鍼で刺激して顔の筋肉の血行を促進してくれます。

➋美肌に整える効果が期待出来る

➌エステ・マッサージや美容機器を使用した施術もありますが、美容鍼はそれらのアプローチでは届かない深い肌の層まで届き、リンパ・ツボを鍼で直接刺激します。

➍結果凝った顔の表情筋が柔らかくなります。

 

 美容鍼の効果が持続する期間は、長くて2週間効果が持続するそうです。

7回~10回になってくると、3・4週間は何もしなくても肌の調子が良い状態が続くと感じる人も多いようです。

効果的な通い方で施術を継続する事で、肌の見た目年齢が5~10歳若返る事が実感出来る様になるそうです。

2回目なので、担当の先生とも色々お話し出来る様になったので、聞きたい事をしっかりノートにまとめて聞いてきたので、前回の美容鍼の記事よりも更に深堀りしてお話しします。




1-3:美容鍼で改善できる症状は?

➊小顔効果

顔が横に広がり大きくなる原因は、表情筋のむくみ・凝りです。凝りは、美容鍼で顔の筋肉を緩めて小顔に近づける効果が期待できます。

➋目の下のクマ

目の下のクマって3種類あるのご存知ですか?

ココに注意

茶クマ⇒メイクの残りや角質が厚くなってしまう事で、目の下が茶色にくすむ。(一番よく見かけるクマだと思います)
青クマ⇒ストレス・疲労が原因で血液の滞り・酸素不足で血管が目の下に溜まってしまう。
黒クマ⇒老化で目の下がたるむことで影になってしまう。

どれも、クマは老けて見えてしまうので嫌ですね。

➌美白効果

美容鍼を打ってもらう事で、血行が改善して顔色が明るくなります。ワントーン上がるだけでも、肌色はとても良くなります。

➍体質改善

美容鍼は、倦怠感・免疫力低下・冷え性の症状にも効果的です。体質改善には時間がかかるので、継続的に施術していく事がお薦めだそうです。

 

1-4:美容鍼で ほうれい線 がなぜ改善されるのか?

 

首と肩の筋肉をほぐす

テレワークや常にスマホを見ていると、気をつけていても姿勢が悪くなり、首や肩の筋肉が凝りやすくなってしまう為、首と肩の凝りは美肌の大敵なんです!

顔と身体は首と肩で繋がっているので、首と肩が凝ってしまうと、顔からの老廃物が流れなくなり、良い栄養が顔に行き届くなるそうです。

なので、美容鍼は顔だけでなく、まずは首・肩・背中から鍼を刺します

そして首・肩の筋肉を鍼を刺してもらい、ほぐしてから、顔への鍼が効果を感じるのです。

 

1-5:顔の凝りは 放っておくと 浮腫み・皺の原因に!

 

顔の浮腫みが酷くなると、弛みに変わります。弛む(たるむ)とほうれい線の原因になります。

ほうれい線は、ご存知の通り、見た目年齢がかなり上がってしまいます。
必死に一生懸命スキンケアやメイクを頑張ってもその土台となるのが、顔の筋肉が疲れていては、意味がなくなってしまいますよね。

顔の筋肉の緊張が繰り返さられる事によって、中々緩む事が出来ずに顔の緊張が固定していく事で起こってしまいます。

そうなると、眉間に皺が寄っている神経質な表情になってしまいます。

また、寝ている時の歯ぎしり・強い食いしばりは、顎の咬筋という筋肉を長時間緊張させる為、強い凝りの原因になってしまうそうです。

更には長い間、咬筋の凝りを放置してしまうと、エラが張ったり・顎関節症などの生活習慣病を引き押してしまう事もあるそうです。

ココに注意

・顔色のトーンが暗くなる
・顔の歪み
・表情皺が深くなる
・ほうれい線が深くなる
・フェイスラインの弛み(たるみ)
・表情が硬く、自然な笑顔が作りづらくなる

 

1-6:表情筋のバランスの改善

顔の筋肉が緊張し過ぎると顔の歪みになったり顔が横に広がって大きくなり、筋肉まで鍼を刺す事で筋肉の血流が改善されて緊張がほぐれて小顔効果にも期待出来るそうです。

この工程は、鍼でないと難しいのではないのか?と思います。

ほうれい線が目立ってしまう理由は、口輪筋の硬縮によって、ほうれい線が下に引っ張られて深くなってしまうのが原因のようです。

きっと、顔の筋力UPと筋肉を両方とも緩められるのは、美容鍼だけなのではないでしょうか?




1-7:乾燥肌の改善には美容鍼の効果を感じる理由

 

乾燥肌になってしまうと、肌のバリア機能が弱くなってしまい肌がカサカサになり、シミ・シワが増えてしまいます。

そして年齢と共に、ターンオーバー(肌の生まれ変わり)の周期が遅くなってしまうと肌のダメージも長くなってしまう事で、様々な肌悩みが起きてしまいます。

 

乾燥肌の改善に美容鍼が良い理由

肌のハリに欠かせないコラーゲンを増やすには、身体の中から摂る事も大切ですが、美容鍼は眠っているコラーゲンを鍼で刺激して、施術してもらった直後から新しいコラーゲンを作ってくれる即効性があるそうです。

何故ならば、肌に刺激を与える事で、目に見えない小さい傷を作っていき、その傷を治そうと自然治癒力を行うからです。

肌の中では、自然治癒が行われているのと同時に美容成分のエラスチン・コラーゲンの成分が分泌されて肌のターンオーバーが遅れていたものが早まるのです。

なので、定期的に美容鍼に通う事で、若々しい綺麗な肌へ戻していけるそうです。

 

1-8:皮膚の血液循環の改善

皮膚の血液の流れが滞ってしまうと、肌がくすんで見えたり目の下に隈が出てきてしまい、それを鍼をする事で、血液循環が改善して顔色がワントーン上がるそうです。

筋肉全体の凝りをまめに解す(ほぐす)のが一番で、筋肉に蓄積してしまった老廃物の排出を促す事が小顔効果・歪みを整えてくれる効果もあるとの事で、美容鍼がおススメなのです。


(本人です!)

また、歯ぎしり・食いしばりによる顔の輪郭の歪みを整える効果もあるそうです。

余談ですが、私はストレスが溜まると歯ぎしりが凄いので、輪郭の歪みは気をつけないと思っています。

顔の弛み(たるみ)が気になる方には、筋肉に蓄積してしまった老廃物の排出が大切なんだそうです。




1-9:新型コロナウイルスが終息したら

施術中に先生が、コロナ禍で今マスクをしている人が大半のため、人前でマスクを外す機会が少ないので、鍼に来る人が減っているそうです。

何故ならば、化粧品が売れていないのと同じで、マスクで隠しているため、口元の口輪筋が緩んでしまい、ほうれい線・マリオネットラインが出来ても、あまり気にならなくなっているようです。

いつになるか分かりませんが、新型コロナウイルスが終息し、マスクをしないで外出する様になったら、口輪筋が緩み、ほうれい線が際立ってしまった自分の顔を見て、きっと鍼に慌てて駆け込む人が増えるのではないでしょうか?

 

1-10:まとめ

決して、エステやマッサージを否定するのではなく、あらゆる施術の選択肢として『鍼』と言う治療方法も場合によっては効果・効能がある事を身をもってお伝えしたかったのです。

今回、鍼の先生にお聞きして怖いなと思ったのが、顔の筋肉の凝りです。

顔の凝りって、分かりずらいのですが実は凄く凝っていて、放置しておくと顔が横に広がり大きくなる原因になってしまうかも知れません。

年齢と共に、フェイスラインの変化は肉眼で見るよりも、写真で見ると分かります。

身体と同じで、顔も筋肉の衰えは悲しいですが、顔の弛み(たるみ)・皺などの原因になってしまいます。

そうなってしまってから、慌てるのではなく予防のケアをしっかりしていれば食い止められると思います。

よく周りの友達に言いますが、自分の顔・身体を日々鏡に映して、小さな変化を見逃さない事が大切だと思います。

毎日、たるみ予防・健康の為に頭頂部・側頭部・首などを解していますが、たまにプロの手を借りたメンテナンスも必要なのです。

何より、知らずに顔の凝りを放っておくことが何より、怖いですからね。

私が美容鍼に通う理由

・首と肩の筋肉をほぐす
・コラーゲンを増やす
・皮膚の血液循環の改善
・乾燥肌の改善
  顔凝りは蓄積させない様に、毎日欠かさずマッサージをします!
  顔凝りを改善できる美容液はありませんから!

 

※今回のご提案は、あくまでも私自身が身をもって体験した結果であり万人の方が同じ試みを行っても、効果が必ずしも出るとは限りませんので、宜しくおふくみおきください。



にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  • この記事を書いた人

maki

-ターンオーバー, ほうれい線, 美容鍼

© 2020 makiponの美容・健康・おすすめ!「ここだけ」の話 Powered by AFFINGER5