スキンケア フェイスシートマスク 毛穴 洗顔 美容スチーマー

美顔スチーマー を使った スキンケア の 効果と順番 を検証してみた!

2021年2月15日

  1. HOME >
  2. スキンケア >

美顔スチーマー を使った スキンケア の 効果と順番 を検証してみた!

2021年2月15日

1:スキンケアする際に美顔スチーマーで肌を温めて効果を底上げする!

 

スキンケアの効果を高めるには、やはり肌を温める事は必須です!

スキンケアする際に肌を温めて効果を底上げする為に「美顔スチーマー」をお勧めします!

 

今回のblogでは、こんな事で悩んでいる方向けの記事です!

知りたい人
Q. 毛穴汚れを綺麗にしたい
Q. 肌にうるおいを与えたい
Q. 肌荒れが気になる

 

毛穴の汚れって洗顔やクレンジングだけでは中々きれいに落ちないのよ~
通りすがりのサル!

 

makipon
確かにそれだけじゃ限界があるかも!そんな時は、美顔スチーマーを併用して使ったら?

 

え?美顔スチーマーって、どのタイミングで使うの?
通りすがりのサル!

 

makipon
今日は使うタイミングも含め、美顔スチーマーにフォーカスを当てて深堀してみるね!

 

この記事を読むメリット

・美顔スチーマーの有効性が理解できる!
3秒保湿のルールが理解できる!

この2つを主に解説していきます。

 

サイト運営者

1 管理人のmakiponです makipon 1: 某一部上場製薬企業で「美肌アドバイザー」の仕事に従事し、その時の実績と経験を生かし、お金をかけず美肌でいられるblog (makipon.com) ...

続きを見る

 

 

1-1:温めスキンケア

スキンケア一つ一つの工程で、化粧品を手の体温で温めて行う事により、肌のモチモチ感が続き化粧崩れなども少なくなると思います。

一つ一つのスキンケアアイテムは、肌が温かさで緩んでいると浸透がとても良くなります。

このひと手間で肌の角質層までしっかり潤うのです。

冬のスキンケアのポイントは肌が温かい時にする事が大切で、夜ならお風呂上がり時に肌が温かいうちにスキンケアをするとより効果的です。

そして朝は、洗顔後肌が冷たいと思う時は、蒸しタオルまたは、スチーマーを浴びながらスキンケアをすると良いです。

 

1-2:スチーマーを使用してスキンケアすると

今は外出した時、帰宅後は手洗いして、そのまま顔を洗う方も多いと思います。

一旦外出すればお肌には、ウイルス・花粉・大気の汚れ等で外的刺激を受けています。

そのままの状態でクレンジングや洗顔をすると、お肌によくないですよね!

 

スチーマーを使用してスキンケアするメリット

・肌が温まり、柔らかくなる。
・冷えて血行不良て硬くなった肌が、スチーマーを浴びると肌が柔らかくなり、その後のスキンケアが角質層まで浸透が良くなる。
・温スチームでケアすると、毛穴ケア・保湿効果も効果大です。

スチーマーがない場合は、蒸しタオルで顔にあてて肌を温めてスキンケアを行っても良いと思います。




 

1-3:スチーマーに精製水を使用してスキンケアすると

今までは、スチーマーを使う際、浄水器のお水を使用していましたが、田中みな実さんがスチーマーを使う時は精製水でしていると話していました。

精製水でスチーマーを浴びると肌がモチモチになると話していました。

こんな情報を聞いたら、試さずにはいられない性格の私は早速、ポチリました。

ドラッグストアで100程度で買える、精製水がスキンケアにもヘアケアにも使えるなんて有難い話しです。

その精製水を使用して、スチーマーを浴びてスキンケアしたら毛穴・ニキビなどの肌トラブル改善して肌に良い事も間違いないですね!

 

1-4:精製水とは

精製水をスキンケアに取り入れると、毛穴が目立たなくなってきたり、ニキビが減って肌が綺麗になるとSNSで話題なんです。

水道水には不純物が含まれているので、その不純物が肌への刺激になってしまう事もあります。

精製水は特殊なろ過方法や殺菌方法などを施す事で、水道水やミネラルウォーターからミネラル・細菌などの不純物を取り除いて除菌したものを言います。

純粋と言われていて、不純なものがほぼ含まれていない水の事で、水道水より肌への刺激が最小限になると言われています。

化粧水の前に使うと化粧水や美容液が浸透しやすくなるそうです。

私も以前はブースター代わりに精製水を使用していました。

ですが、コロナになり消毒液と共に、店頭から精製水も無くなってしまいそれからは、拭き取り化粧水に変えました。


 

 

1-5:スチーマーに精製水を使用する事で得られる美容効果

コンタクトレンズの洗浄に使われている事で知られている、精製水ですが、実はとても高い美容効果がある事を知って感動しました。

純度・精度の高い無色透明の水です。

最近では、コンタクトの洗浄だけではなく、美容業界で広く使われていて、スキンケア用品の材料にもなっているそうです。

肌トラブルの原因となると言われている、水道水の代わりに使用して化粧水の前の拭き取りに使用したり、精製水パックをしたりする事で、肌の調子が良くなって、化粧ノリが良くなります。

肌だけではなく、髪にも効果的です。

例えば、乾燥してしまった髪にスプレーすると、しっとりまとまって髪に艶がでるのでお薦めです。

水の水蒸気を肌や髪の毛にあてる事で、蒸気の微粒子が肌の奥に浸透して肌の潤いを与えてくれます。

その他に肌の新陳代謝を促進して、シミ・シワの改善や老廃物の除去とあらゆる美容効果をもたらせてくれるのです。

肌トラブル改善・クレンジング効果・保湿効果があるスチーマーを使用する時に精製水を合わせる事で、より高い美容効果が見込める事は間違いないと思いました。

何より、不純物が混ざっていない精製水は肌にとって良い事以外見つかりません。

と上記の効果が分かったので、これからは継続してスチーマー使用時には精製水を使用していきます。

まだスチーマー使用時に、精製水を使用し始めて1週間ですが、水道水の浄水のお水とは
何だか違います。スキンケアが終わると肌がモチっとしているのです。


 

 

1-6:スチーマーの使用順番

 

 

 

 

 

 

 

 

 

step
1
スチーマーで5分程肌を温めた後は、スキンケアにはいります

step
2
スチーマーにあたりながら、スキンケアアイテムを適量手にとり、手の平でしっかり温めてから、肌を包み込む様に塗布します

 

step
3
その後は、顔全体を動かさない様にハンドプレスを3秒程ずつ行います

 

このひと手間で、スキンケアの一つ一つの成分が肌にしっかり浸透し、肌に効果となって現れるはずです。

あともう一つ大切な事があります。

朝の洗顔後もしくは夜のお風呂から出た後のスキンケアをする迄の、「3秒保湿のルール」があります。

 

 

1-7:3秒保湿のルールって?

洗顔後、3秒以内に美容液・化粧水などの基礎化粧品を塗布して保湿すると言う事です。

これって、意外と難しいんですよね。

朝の洗顔よりも、夜洗顔してお風呂から出た後に3秒保湿って難しいと思います。

お風呂の中でスキンケアするって、現実的ではありませんね。

そんな時におススメのアイテムは、DAISOで売っているシリコンパックです。

私は、お風呂で洗顔終わったら、肌の水分が蒸発しない様にすぐにシリコンパックをつけて、スキンケアするまではつけたままでいます。

 

お風呂上がりの肌が、とても乾燥しやすい理由があります。

お風呂上がりは、肌の脂分が失われているので、最も水分が蒸発蒸発しやすい状態になっていしまいやすい状態なのです。

そして、スキンケアが出来る状態になったら、スチーマーで5分程肌を温めた後に、スキンケアにはいります。

 

1-8:まとめ

スキンケアの効果を高める為のアイテムは、肌を温めて効果を底上げする為に、「美顔スチーマー」を使用しています。

美顔スチーマーをなぜ使い続けているのか?

➊肌を柔らかくしてくれる。

➋冷えや血行不良でこわばってしまった肌表面がスチーマーをあてると肌が柔らかくなり、その後の化粧水や美容液などの角質層への浸透がよくなる。

➌スチームが温かいものを選べば、温感で毛穴ケアもでき、スチームで保湿効果も期待大です。

 

スチーマーがない場合は、蒸しタオルで顔にあてて肌を温めてスキンケアを行っても良いと思います。

せっかく使っているスキンケア商品は、使い方一つで浸透力が変わって肌への効果も変わってくると思います。

私もスチーマーを使って、スキンケアをする様になり肌が本当に変わりました。
(スキンケア商品はそんなに高い物は使っていません)

 

※今回のご提案は、あくまでも私自身が身をもって体験した結果であり万人の方が同じ試みを行っても、効果が必ずしも出るとは限りませんので、宜しくおふくみおきください。



励みになりますので、下のボタンのクリックを是非、宜しくお願いしますね!(^^)

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ トータルビューティーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康管理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログ 女のダイエットへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

  • この記事を書いた人

maki

-スキンケア, フェイスシートマスク, 毛穴, 洗顔, 美容スチーマー

© 2020 makiponの美容・健康・おすすめ!「ここだけ」の話 Powered by AFFINGER5