ストレッチ ヨガ 体幹 股関節

硬かった 股関節 を ストレッチ で柔らかくした最良の方法とは?!

2021年5月24日

  1. HOME >
  2. 筋トレ&フィットネス >
  3. ストレッチ >

硬かった 股関節 を ストレッチ で柔らかくした最良の方法とは?!

2021年5月24日

1:毎日のストレッチで股関節を柔らかくした!

私は週に3~4回ほど筋トレをしていますが、股関節のストレッチは必ず行っています!

何故ならば、身体の柔らかさを保ちたいのと、股関節が硬いと太りやすくなると言う事を知ったからです。

しかも、残念ながら年齢を重ねる事に身体は動かさないと、どんどん硬くなっていくんですよ。

 

今回のblogでは、こんな事が気になる方向けの記事です。

悩んでいる人
Q. 股関節が硬い事によるデメリットって何だろう?
Q. 逆に股関節を柔らかくすると、どんなメリットがあるの?

 

え~股関節が硬いと太り易くなるの?
通りすがりのサル!

 

makipon
そうよ!言い方を変えると、股関節が硬いと痩せにくい体質になってしまうのよ!

 

なんで、そうなってしまうのかしっかり教えてね!
通りすがりのサル!

 

この記事を読むメリット

・股関節を柔らかくする事によるメリットが理解できる!
・簡単に出来る股関節ストレッチが理解できる!

この2つを主に解説していきます。

 

サイト運営者

1 管理人のmakiponです makipon 1: 某一部上場製薬企業で「美肌アドバイザー」の仕事に従事し、その時の実績と経験を生かし、お金をかけず美肌でいられるblog (makipon.com) ...

続きを見る

 

 

 

1-1:テレワークにおける股関節への影響

今は、テレワークなどで、長時間のデスクワークで背中や、肩周りがガチガチに硬くなってしまいます。

同時に股関節を動かさないと、可動域がどんどん狭くなってしまい、しまいには動きにくくなってしまいます。

股関節周りには、身体の色々な筋肉と繋がっているので、股関節が固まってしまうと、身体に様々な悪影響が出てきてしまいます。

そうなると、綺麗な姿勢を保ちにくくなり、猫背でお腹ぽっこりのように、身体のラインにも悪影響が出てしまいます。

姿勢が悪くなれば、それに平行してリンパの流れや血液の流れも悪くなるので、身体の中に老廃物も溜り見た目だけでなく、老化も早めてしまうかも知れません。

当初は股関節が硬かったので、上記の事を知ってからは、何とか股関節を柔らかく出来ないかを意識し、毎日股関節を伸ばすストレッチを欠かさずしていました。

ここからは、以前ヨガを習っている時に先生から教えて頂いた「硬かった股関節を柔らかくする方法」をお話します。

では、改めて股関節が硬いとどうなってしまうのかを詳しく書きます。

 

1-2:加齢・日常の姿勢による股関節の歪みとは

悲しいかな、加齢によって血管・筋肉が硬くなってしまうと、関節の軟骨のクッションがすり減ってしまい、柔軟性がなくなってきます。

更に、日常姿勢が悪いと骨盤が歪んで、骨格のバランスが悪くなると、顔のたるみや・股関節が硬くなってしまいます。

整体に通っていた時に、日々の姿勢は、顔がたるんだり、骨盤の歪みや開きで下腹が出たりしたくなければ、姿勢は気を付ける様に言われていたので、かなり気をつけています。

 

1-3:股関節が硬いデメリットとは

 

ココに注意


・下半身の血流が悪くなる
・疲れやすい
・猫背になる
・身体全体の歪みが生じやすい
・怪我をしやすい
・足が浮腫み(むくみ)やすい
・太りやすい
・間違った歩き方の癖がつく
・ひざ痛・腰痛になりやすい

良い事ないですね!

 

私も以前は、筋トレばかりやって、まともにストレッチをしていなくて、気がついた時には、股関節が固まってしまい、柔らかくするのが大変でした。

平たく言えば、

股関節が硬いと、痩せにくい体質になってしまう

かもしれません!




1-4:股関節を柔らかくすると、どんなメリットがあるのか?

ココがメリット

・姿勢がよくなります
・リンパの流れが良くなって、浮腫みが軽減します。(私は、浮腫み知らずです)
・足の浮腫みが改善されて、美脚を目指せます。
・血行が良くなります。
・代謝がアップします。
・ヒップアップ効果
・冷えの改善効果
・腰痛予防と改善

 

良い事だらけなんです。ストレッチなら自宅で0円で時間だけです!

そして、私が股関節が柔らかくなれた事で感じたのは、血行が良くなるので手足の冷えは全くありません

よく周りの友人は、足が浮腫むと話していますが、私は足の浮腫みも正直感じた事がありません。

股関節が硬いと、お尻のトレーニングをしても効果が薄いと言う事になるのだなあと言う事もわかりました。

ヒップアップ効果があると言う事は、股関節が硬いとヒップの下垂になるって事ですからね!

あまり大きな声では言えませんが、股関節が硬い友人でストレッチをしていなくて、年々身体も硬くなってしまっていると、痩せにくくなっている気がします。

毎日、お風呂上がりが効果的だと思います。

ストレッチだけだったら、5分~10分で済みます。

その毎日の継続が、結果になります!

 

1-5:簡単に出来るお薦めの股関節ストレッチ

ストレッチⅠ

❶床に座って、あぐらをかいて両足の足裏を合わせます。
❷手で膝を床に向かって押します。
❸出来たら、膝を床に向けて押しながら、真っすぐ前屈をしてみて下さい。


ストレッチⅡ

❶片足を大きく前において、足を前後に広げます。
❷後ろ足の膝は伸ばしたまま、前足の膝を90度位曲げて身体を落とします。
❸しっかり伸ばせたら、反対の足も同様にします。


〔ストレッチⅢ〕

❶足を開脚します。
❷前に背中を丸めずに前屈します。

私も最初は、股関節が痛くて出来なかったのですが、ストレッチⅠとストレッチⅡを毎日していたら、徐々に柔らかくなり前に前屈して、ペタンとつける様になりました。

股関節のストレッチをして効果を感じる為にするポイントは

・股関節を柔らかくするのは、毎日の継続が大切です。
・無理に伸ばし過ぎない。
・痛き持ちよいが適度です。
・凝り固まっていたら、ほぐしてから始める。




1-6:まとめ

年齢を重ねる事に身体は動かさないと、どんどん硬くなっていきます。

老化と股関節が硬くなったり、身体が硬くなるって事は、因果関係が深いと思います。

年齢を重ねて、股関節や身体が硬くなってしまって、どうにもならなくなってから慌てるのではなく、今から毎日継続して、股関節や身体を柔らかく保つ事が、下記のメリットへ繋がります。

ココがおすすめ

・姿勢がよくなります
・リンパの流れが良くなって、浮腫みが軽減します。(私は、浮腫み知らずです)
・足の浮腫みが改善されて、美脚を目指せます。
・血行が良くなります。
・代謝がアップします。
・ヒップアップ効果
・冷えの改善効果
・腰痛予防と改善

になります。

毎日、お風呂上がりが効果的だと思います。

ストレッチだけだったら、5分~10分で済みます。

その毎日の継続が、結果になります!

と言う事で、今日はサクッとこの辺で!

 

私からのお勧めライザップ!



\【テレビCMで話題!肉も魚も食べるダイエット】/
プライベートジムRIZAPで無料カウンセリング実施中
<自信があるから30日間無条件全額返金保証!>
目指すのは理想の自分。理想のカラダへ
■プライベートジム ライザップ■

 

※今回のご提案は、あくまでも私自身が身をもって体験した結果であり万人の方が同じ試みを行っても、効果が必ずしも出るとは限りませんので、宜しくおふくみおきください。

 



 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ トータルビューティーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康管理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログ 女のダイエットへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  • この記事を書いた人

maki

-ストレッチ, ヨガ, 体幹, 股関節

© 2020 makiponの美容・健康・おすすめ!「ここだけ」の話 Powered by AFFINGER5