ダイエット 便秘解消 生活習慣 血糖値 食生活

知っていますか? 空腹時 には 血糖値 を意識しないと 太る 事を!

2021年2月18日

  1. HOME >
  2. 生活習慣 >
  3. ダイエット >

知っていますか? 空腹時 には 血糖値 を意識しないと 太る 事を!

2021年2月18日

1:常に食事の前は血糖値の急上昇を意識する事が大切!

空腹時に、いきなり血糖値の事を全く意識せずに食べると値が急上昇してしまい、その結果、太ってしまう可能性がある事を貴方はご存知でしたか?

この事を知るまでは、お腹が空いたら手軽に食べれる物を何も考えずに食べていて、気付いた時に太ってしまった事がありました。

ダイエットには当然、興味があるので

何故、空腹時に血糖値の事を意識せずに食べると値が急上昇し、結果太ってしまうのかを調べてみました。

この事を知ってからは、空腹時でも血糖値が急激に上がらない様に食事をしています。

 

今回のblogでは、こんな事が気になる方へ向けての記事です

知りたい人
Q. 運動して食事も控えめなのに、なんだか太ってきたかも!
Q. お腹が空いた時、血糖値の事を意識せずに食べると太るってほんと?
Q. 食べる順番ダイエットってなに?

 

え~~!お腹が減った時に、そんな事を意識して食べないと太ってしまうの?
通りすがりのサル!

 

makipon
そうよ!血糖値の事を意識せずに食べると値が急上昇し、太ってしまう可能性があるのよ!

 

そうなんだ~!じゃ~お腹が減った時、どうすればいいの?
通りすがりのサル!

 

makipon
空腹時でも血糖値が急激に上がらない食事方法をblogで解説するね!

 

この記事を読むメリット

・血糖値を急上昇させない食事方法が理解できる!
・食べる順ダイエットが理解できる!

 

サイト運営者

1 管理人のmakiponです makipon 1: 某一部上場製薬企業で「美肌アドバイザー」の仕事に従事し、その時の実績と経験を生かし、お金をかけず美肌でいられるblog (makipon.com) ...

続きを見る

 

 

1-1:何故 血糖値 を急上昇させない方が良いのか?

血糖値が急激に上がるとインスリンが大量に分泌してしまい、使いきれずに残ってしまった糖を脂肪に変えてしまい、それが大量に分泌される事により太りやすくなってしまいます。

 

血糖値を急上昇させない為には?

①毎食最低でも、15分位かけて食べる。
ゆっくり食べる事!食物繊維の豊富な野菜やキノコ、海藻を積極的に食べると効果的です。
③噛む回数は30回以上と言われています。(中々むずかしい…)
④食べる順番を知る事!

数年前に『食べる順ダイエット』が流行り、試しましたが本当に痩せました

1年位かけてゆっくり、−5キロ落とせましたので、今も食べる順番はそのままです。

 

ココがポイント

まずは野菜⇒発酵食品(味噌汁.漬物)⇒おかず(肉・魚)⇒最後に炭水化物

この順番は必須です!

しかし、更に言わせて頂ければ、食事前に最初に食べるのに、お薦めなのは酢大豆です!

 

1-2:酢大豆がお薦めの理由は?

ココがポイント

①血糖値の急上昇を予防できる。
血圧を下げる効果もあります。
便秘対策になります。大豆には、100gあたり19.4の食物繊維が含まれています。その大半が不溶性食物繊維です。不溶性食物繊維とは便を柔らかくし、排便を促進します。
美肌効果
貧血対策  大豆には、100gに7・6gの鉄分が含まれています。

大豆に含まれているイソフラボンは、女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きをして、コラーゲン・ヒアルロン酸の生成を促してくれます。

お酢は、Dーアスパラギン酸は、コラーゲンを生成するサポートをしてくれるので、肌のハリ・艶・弾力の維持がとり続ければ、望めます。




1-3:酢大豆の作り方

必要な物

・蒸し大豆
・お酢
・保存容器

 

step
1
保存容器に蒸し大豆を入れる

 

step
2
大豆から数センチ位まで、お酢を入れる

 

step
3
1日~2日ほど漬けたら、完成です

酢大豆は、1日20粒がお薦めで、毎食事、一番先に酢大豆を食べて、次に上記で説明した『食べる順番』を気にしてゆっくり食べる事で、無駄に沢山量を食べる事を防げると思います。

酢大豆⇒野菜⇒発酵食品(味噌汁.漬物)⇒おかず(肉・魚)⇒最後に炭水化物

 

1-4:太りにくい食事の摂り方は?

”朝食”

朝食は、しっかり食べる事が大切で、食事と食事の時間が空きすぎてしまうと脂肪がつきやすくなる為、朝食は必須なのです。

理想的な朝食は、旅館の朝食の様な、一汁三菜が良いそうです。

逆にNGな朝食は、当然ですが食べない事スムージーのみシリアルもかなり糖質多めなので血糖値の急上昇しやすいです。

“昼食”

昼食は、定食を選んで食べる順に気を付けつる。

➊汁物⇒➋野菜⇒➌副菜⇒➍主菜⇒➍炭水化物

“夕食”

夜は、おかずがメインが理想です。食べた物がそのまま蓄積されてしまう夜は、できるだけ糖質オフの寝る2時間前までに済ませると良いです。

理想の食事対比

〔朝〕 〔昼〕 〔夜〕

 

1-5:まとめ

空腹時の食事の前は血糖値の急上昇を意識する事が大切!

血糖値が急激に上がるとインスリンが大量に分泌してしまい、使いきれずに残ってしまった糖を脂肪に変えてしまいまい、インスリンが大量に分泌されると太りやすくなってしまいます。

血糖値を急上昇させない為には?

①毎食最低でも15分位かけて食べる。
②ゆっくり食べる! 食物繊維の豊富な野菜やキノコ、海藻を積極的に食べると効果的です。
噛む回数は30回以上と言われています。
④食べる順番:野菜⇒発酵食品(味噌汁.漬物)⇒おかず(肉・魚)⇒最後に炭水化物

 

これから、薄着の季節です!

体重落としたい、と悩まれている方の少しでもお役に立てれば嬉しいです。

 

※今回のご提案は、あくまでも私自身が身をもって体験した結果であり万人の方が同じ試みを行っても、効果が必ずしも出るとは限りませんので、宜しくおふくみおきください。



 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ トータルビューティーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康管理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログ 女のダイエットへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  • この記事を書いた人

maki

-ダイエット, 便秘解消, 生活習慣, 血糖値, 食生活

© 2020 makiponの美容・健康・おすすめ!「ここだけ」の話 Powered by AFFINGER5