ダイエット デトックス 便秘解消 免疫力 美肌 老化

毎日 黒酢 を飲み続ける効果とは?

2021年6月21日

  1. HOME >
  2. 生活習慣 >
  3. ダイエット >

毎日 黒酢 を飲み続ける効果とは?

2021年6月21日

1:健康食品の王道を行く黒酢のパワー!

黒酢やお酢って、意外と減らない(使わない)調味料の一つだと言う事を耳にします。

でも我が家では、調味料の中で一番消費量が多い調味料です!

料理に使用すると言うよりかは、黒酢は飲む方が多いです。

普通のお酢は、主には酢大豆を毎朝食べているので、それに使っています。

 

今回のblogでは、黒酢のこんな効果が気になる方向けの記事です!

悩んでいる人
Q. 黒酢って疲労回復効果があるって言われてるけど!
Q. 黒酢ってダイエット効果があるって本当?
Q. 黒酢って老化防止効果があるって言われてるけど根拠は?

 

黒酢に含まれている豊富なアミノ酸をしっかり摂る事で代謝UPに繋がります。

更に肌のターンオーバー(肌の生まれ変わり)のサイクルを整える効果も期待できると言われています。

黒酢には、老化防止に必要な抗酸化作用が米酢や果実酢よりもあると言われています。

体内の酸化物が、黒酢の抗酸化作用によって除去されて美肌への効果に繋がると言われています

 

確かに黒酢って体に良いって、よく聞くけど具体的には知らないな~
通りすがりのサル!

 

makipon
黒酢は、人の代謝に必要なアミノ酸が豊富にバランスよく含まれているので美容にも健康にもとっても良いのよ!

 

でもどんなタイミングで黒酢を摂れは良いのかな~?
通りすがりのサル!

 

makipon
今回は黒酢を摂るタイミングも踏まえて深堀してみるね!

 

この記事を読むメリット

・お酢の効果が理解できる
・お酢の摂るタイミングが理解できる
・お酢とアマニ油の相乗効果が理解できる

この3つを主に解説していきます。

 

サイト運営者

1 管理人のmakiponです makipon 1: 某一部上場製薬企業で「美肌アドバイザー」の仕事に従事し、その時の実績と経験を生かし、お金をかけず美肌でいられるblog (makipon.com) ...

続きを見る

 

 

ちょっと気になる商品を集めてみました!


こんなアイテム欲しかった!ワクワクせずにはいられない!ちょっと気になる商品を集めてみました!

1: ちょっと気になる商品を集めてみました! ボディケア・健康・エステ・筋トレ関連製品を紹介します。 まず、ボディケアには、セルライトを減らしたり、脂肪を燃焼させる効果があるマッサージ機、健康に関して ...

続きを見る

 

1-1:お酢の効能とは!

日本の調味料で馴染みのある「お酢」は、健康の為にと積極的に摂り入れている方もいらっしゃると思います。

ですが、どの様に摂るのか?どのような効果が得られるのか?を知らずに摂取されている方も多いのでは無いでしょ言うか?

黒酢は、人の代謝に必要なアミノ酸が豊富にバランスよく含まれているので、美容にも健康にも認められているので、その効果を期待して私も長年摂り続けています。

黒酢は、米麹や黒糖を原料として発酵・熟成させた酢であり、アミノ酸やクエン酸、ポリフェノールなどが含まれています。

黒酢は古くから健康に良いとされ、日本はもちろん世界的にも注目される食品の一つで、酢酸やアミノ酸、酢酸エチルなどが含まれており、これらが健康に良いとされています

 

お酢の効能

➊血液サラサラ効果

黒酢に含まれるアミノ酸は、血液をサラサラにしてくれる効果があります。

➋美肌・美容効果

黒酢には、アスパラギン酸・チロシン・セリンという成分が入っていて、この3つの成分は肌の新しい細胞を生み出すのに必要不可欠な成分です。

また髪の毛は頭皮の健康と関係しています。肌の健康と同様に、頭皮の細胞の新陳代謝が良くなれば、髪の毛も健康な状態を保てます。

黒酢には肌を若々しく保つ為に、必要な成分が沢山入っているんです。

➌冷え性改善効果

黒酢には、代謝をあげて血流をよくする効果があるので、冷え性の改善にとても役に立ちます。

➍便秘解消

黒酢には、大腸の働きを活発にして、便秘予防を改善してくれる効果もあり、栄養素の吸収が良くなれば、肌細胞の代謝が良くなり、美肌に繋がります。

腸内環境が整ってくると、体内から綺麗になると肌にも出て来ますね!

 

関連記事はこちらから!

内臓年齢 を上げない為の食事法と 空腹睡眠 とは?

1:内臓年齢を上げない為の食事法と空腹睡眠の有効性 今回の記事は、年間を通して体を健康に、そして無事に過ごす為の食生活に関してです。 何度もブログに書かせて頂いていますが、体に摂り入れる物で、肌・髪・ ...

続きを見る

 

1-2:黒酢で健康管理

黒酢には、健康的な体をサポートするためのアミノ酸・ビタミン・ミネラルなどが含まれており、熟成過程で生み出される黒酢もろみには、これらの成分のほかに食物繊維も含まれており豊富な栄養素が含まれています。

 

高血圧の改善

酢酸が血圧を調整するシステムに作用し、血圧上昇を緩やかに抑制することがわかっており、血管を拡げる作用もあるため、血圧の改善に期待されています。他にも高血圧の方が、積極的に食事に酢を取り入れることで、お酢の酸味が美味しさを増し、塩分摂取を抑えられ結果的に高血圧の予防や改善に期待されています。

 

コレステロール値を下げる

一日15mlのお酢を摂ることで、血中総コレステロールを下げる作用があるという研究結果もあり、健康管理の改善に期待されています。

 

体脂肪・内臓脂肪の減少

酢酸には脂肪の合成を抑え、脂肪の分解を促す働きがあり、お酢の摂取により、内臓脂肪の分解に効果が期待されています。そして酢酸は血糖値上昇を抑え、インスリンの過剰分泌による脂肪蓄積を抑制します。また、便秘解消によりポッコリお腹の改善、栄養素の吸収が良くなり代謝が上がることも期待でき、脂肪合成抑制作用からもダイエットに繋がると期待されています。

 

血糖値の上昇を抑える

酢酸が糖を胃の中に留まらせ、糖の消化吸収を遅らせることで、食後の血糖値上昇を抑える効果が期待されています。黒酢には、インスリンの分泌を促進する効果があり、糖尿病の予防にもつながります。

 

腎臓病の予防

クエン酸は、尿中でカルシウムと結びつき、シュウ酸とカルシウムが結合するのを抑えることで、尿路結石の予防に効果が期待されています。

 

疲労回復

黒酢に入っている、アミノ酸の中には、ロイシン・イソロイシン・バリンが入っていて、運動後の疲労回復などに役立ちます。これは、疲れた筋肉の回復を促進する作用があるためです。また、黒酢に含まれるクエン酸が、疲労物質である乳酸を分解するため、疲れにくい身体を作ることができます。

 

ダイエット効果

黒酢には、ダイエット効果があります。これは、脂肪燃焼を促進する効果によるものです。また、黒酢に含まれるアミノ酸やビタミンB群が、エネルギー代謝を促進するため、ダイエット効果が期待できます。クエン酸とアミノ酸が豊富に入っているので、二つの栄養素により、基礎代謝をUPさせ、更に運動をしながら黒酢を摂ると、更に効果的に脂肪の分解をしてくれます。

 

免疫力向上

黒酢には、免疫力を向上させる効果があります。これは、黒酢に含まれるポリフェノールやアミノ酸が、細胞の再生を促進するからです。免疫力を向上させることで、風邪やインフルエンザなどの感染症を予防することができます。

 

老化防止効果

黒酢には、抗酸化作用があります。これは、黒酢に含まれるポリフェノール・メラノイジンが、細胞の酸化を抑制する効果があるためです。酸化ストレスを抑制することで、老化を遅らせることができます。最近、老けたなぁーと感じる方には、是非お薦めです

 




 

1-3:黒酢の美容効果

黒酢がもたらす美容効果には、以下のようなものがあります。

 

肌荒れの改善

黒酢には、アンチエイジング効果があります。これは、ビタミンBやクエン酸が、肌の新陳代謝を促進するためで、黒酢に含まれるポリフェノールが肌の老化を防ぐため、肌荒れの改善につながります。

 

シミ・そばかすの改善

黒酢には、美白効果があります。これは、メラニン色素の生成を抑制する効果があるためで、黒酢に含まれるクエン酸が肌のターンオーバーを促進し、シミ・そばかすの薄くなりにも効果的です。

 

髪のツヤやボリュームアップ

黒酢には、髪のツヤやボリュームアップ効果があります。これは、黒酢に含まれるアミノ酸やビタミンB群が、髪の成長を促進させ、黒酢に含まれるミネラルが、髪の栄養補給に効果が期待されています。

 

1-4:黒酢を飲むタイミングは?

朝がお薦めです!

黒酢の一日の摂取量は、15~30 です。

私は、朝食時にトマトジュースに入れて飲むのとヨーグルトにかけて摂っています❣

黒酢の効果を知った時に、こんな7つの凄い効果が毎日摂り入れる事で、予防できるのなら、摂らないなんてもったいないと思い、何年も続けています!

サプリメントなどを、飲んでるから大丈夫! と思っている人周りで見かけます。

ですが、サプリメントは食事をきちんと、摂った上での補助ですから、サプリメントと一緒に如何でしょうか?

関連記事はこちらから!

1日2食! 夕食抜き で ラクにダイエット ! 空腹の時間 も必要なんです!

1:空腹の時間も必要なんです!   私は長年、1日2食生活を送っています。 その生活を続けてからは、体重の大きな変動はないです。 何より胃腸に負担をかけない食生活なので、身体も健康で肌にもそ ...

続きを見る

 

1-5:黒酢入り大豆がお薦めの理由は?

ココがポイント

➊血糖値の急上昇を予防できる。

➋血圧を下げる効果もあります。

➌便秘対策
大豆には、100gあたり19.4の食物繊維が含まれています。その大半が不溶性食物繊維です。※不溶性食物繊維とは便を柔らかくし、排便を促進します。
 
➍美肌効果 
大豆に含まれているイソフラボンは、女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きをして、コラーゲン・ヒアルロン酸の生成を促してくれます。お酢は、Dーアスパラギン酸は、コラーゲンを生成するサポートをしてくれるので、肌のハリ・艶・弾力の維持がとり続ければ、望めます。

➎貧血対策
大豆には、100gに7.6gの鉄分が含まれています。

 

1-6:私の朝食時の黒酢の摂り方

黒酢アマニ油入りトマトジュースの作り方

トマトジュース 200ml
玄米黒酢 大さじ1~2
アマニ油 小さじ1

このスペシャルドリンクは、美肌効果のリコピンと、コラーゲンの原料となる必須アミノ酸を多く含んでいる黒酢それにアマニ油です。

アマニ油もトマトジュースの他に適量長年摂っている食品の一つです。

一般的には、日々の食事で不足しがちな身体に必要な脂質の『オメガ3系脂肪酸』を含む代表として注目されているのが、『アマニ油』です。

アマニ油を買うときに、選ぶ基準「リグナン」という成分が含まれているかが大切です。

ポリフェノールの一種である「リグナン」は腸内細菌で分解されてしまう女性ホルモン(エストロゲン)を整える働きをしてくれるそうで、肌や髪に潤いを与えるだけでなく、更年期障害の緩和にも期待できるそうです。

 

アマニ油の記事はこちらから!

アマニ油 が 更年期障害 の 緩和 に期待出来る事を知らなかった!

1:アマニ油が更年期障害の緩和に期待されている理由 私は日頃から、アマニ油を摂ってます。 何故ならば、女性ホルモンを整えると聞いたからです。 調理に使用したり、サラダにかけて食べるのがお薦めですが、調 ...

続きを見る

 




1-7:私の朝食時の黒酢入り大豆の作り方

酢大豆の作り方

必要なもの

・蒸し大豆
・お酢
・保存容器

➊保存容器に蒸し大豆を入れる

➋大豆から数センチ位まで、お酢を入れる。

➌1日~2日ほど漬けたら、完成です。

酢大豆は、1日20粒がお薦めです。毎食事、酢大豆を食べて、食べる順を気にしてゆっくり食べる事で、無駄に沢山量を食べる事を防げると思います。

 

関連記事はこちらから!

シミの無い肌を目指す為に長年トマトジュースを摂り続けてきた結果!

1: 毎日のトマトジュースと肌のお手入れでシミ予防! 私のシミ対策は、皆様と同様 美容液や日焼け止めを塗っていますが、殆どシミが無い理由は、シミが出来る原因となる食材を意識的に採らなかった事や、日傘を ...

続きを見る

 

1-8:黒酢の注意点

黒酢を摂取する際には、以下のような注意点があります。

 

ココに注意

・飲み過ぎには注意する!
黒酢を飲み過ぎると、胃や腸の不調を引き起こすことがあります。適量を守って摂取しましょう。

・胃腸の弱い人は控える!
黒酢は、酸性の食品なので胃や腸が弱い人は、過剰な摂取を避けるようにしましょう。

・妊婦や授乳中の人は摂取は注意!
黒酢には、アルコール分が含まれている場合があります。妊婦や授乳中の人は、摂取は注意してください。

・薬との併用に注意する!
黒酢には、血圧を下げる効果があるため、血圧を下げる薬と併用する場合には注意が必要です。また、薬との相互作用が起こる可能性があるため、薬を服用している人は、医師に相談するようにしましょう。

 

以上が、黒酢を毎日飲むことの効果についてまとめた内容です。黒酢は健康や美容に良い効果が多くあるため、積極的に取り入れていくことをおすすめします。しかし、摂取する際には、適量や注意点を守るようにしましょう。

 

2:まとめ

黒酢を摂るタイミングは?

朝がお薦めです!

黒酢の一日の摂取量は、15㏄~30㏄です。

私は、朝食時にトマトジュースに入れて飲むのとヨーグルトにかけて摂っています。

黒酢やお酢って、意外と減らない(使わない)調味料の一つだと言う事を耳にしますが、我が家は調味料の中で一番消費量が多い調味料なのです!

料理に使用すると言うよりかは、黒酢は飲む方が多いです。

普通のお酢は、主には酢大豆を毎朝食べているので、それに使っています。


 

※今回のご提案は、あくまでも私自身が身をもって体験した結果であり万人の方が同じ試みを行っても、効果が必ずしも出るとは限りませんので、宜しくおふくみおきください。

 



にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ トータルビューティーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康管理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログ 女のダイエットへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  • この記事を書いた人

maki

-ダイエット, デトックス, 便秘解消, 免疫力, 美肌, 老化

© 2020 makiponの美容・健康・おすすめ!「ここだけ」の話 Powered by AFFINGER5