目次
1: シミ・しわ・老化予防効果が期待されています!
アーモンドが美容・健康に良いと言う事は、割と知られている事だと思います。
だだ、良いのは知っているけど毎日は食べていない方々が圧倒的に多いのではないでしょうか?
主食以外に、毎日同じ物を適量食べる事は、中々難しいのかもしれません💦
実際に長年食べ続けて、本当にアーモンドが美容・健康に効果あるのかを自分の身体と肌で検証してみないと気が済まない性分なので、ずーっと摂り続けています。
今回のblogでは、こんな事が気になる方へ向けての記事です!
Q. アーモンドが更年期障害の予防に有効って言うけど、ほんとうなの?
Q. 生アーモンドと素焼きアーモンドとの違いってなに?
この記事を読むメリット
・アーモンド効果が理解できる!
この1点にフォーカスをあてて解説していきます。
この記事を書いた人 makipon
1: 某一部上場製薬企業で「美肌アドバイザー」の仕事に従事し、その時の実績と経験を生かし、お金をかけず美肌でいられるblog (makipon.com)を発信
2: 某一部上場企業のファッション業界に16年在籍し、店長としての経験を生かし顧客様のパーソナルスタイリストをやっています。
3: 音大を卒業し、現役ピアノの講師をやっています。
4: 自ら全身の筋肉をバランス良く綺麗に鍛える為、週に3回の筋トレを約5年間続けています。
5: 「ボディメイク インストラクター資格」2021年10月7日取得
1-1: アーモンドの効果
ダイエットやエイジングケア、生活習慣病の改善など、さまざまな効果が期待できるアーモンド。何故、美容や健康に良いのかを4つ効果を解説します。
4つの効果
➊アーモンドに含まれている様々な栄養素の中でも特に注目されているのがビタミンEで、活性酸素により細胞の酸化を防いでくれる抗酸化作用があります。
➋老化のスピードを抑えてくれます。ビタミンEには抗酸化作用があって、シミ・シワ老化の予防効果に期待出来るそうです。
➌生活習慣の予防効果にも期待できる貴重な栄養素です。アーモンドには食物繊維がたっぷりと含まれているので、腸内改善もしてくれてビフィズス菌などの善玉菌を増やして便秘を防ぐ上で欠かせない食品です。
➍アーモンドの脂質の約70%は、オレイン酸でできていますが、オレイン酸は不飽和脂肪酸で、脂質ですが普通の油と違って体内で酸化しにくいです。
それだけでなく、善玉コレステロールを維持したまま、悪玉コレステロールを制御してくれる働きをしてくれる優秀な油です! オレイン酸は体の中の脂肪を取り除き、さらには脳の満腹中枢を刺激し、満腹状態を脳で認識させます。
そして、アーモンドは硬水のミネラルウオーター並みにミネラルバランスよく含まれており、更には、ビタミンB2も含まれています。ビタミンB2には、摂取した栄養をエネルギーに変える働きに関わったり肌や粘膜の健康を保護をする働きがあります。
過去に上記の効果を知り、長年アーモンドを間食に食べてました。(※アーモンドの1日食べる量は、15粒〜20粒です)
アーモンド100gに含まれるビタミンは31.0㎎。 ピーナッツは、10.1㎎です
1-2: アーモンドが更年期予防に期待!
ここの所、女性の更年期予防のお話しばかりさせて頂いていますが、それは自分が今まで更年期障害で苦しんでいた方のお話しを聞いて早くから予防する事で、治療に通院したり、薬を常備しないとならない様な事になれると思うので・・・
何年も日々のコーヒーのお供や、間食に食べていたアーモンドが更年期予防食材の一つに入っていました。
以前、卵巣嚢腫になり手術で、卵巣一つ摘出をしているので、二つある臓器の一つを取れば、婦人科系の何かしらの支障が出てしまうのは、仕方ないと思っていました。
なので女性ホルモン(エストロゲン)の減少を防ぐ事について、調べまくりました。
アーモンドは女性ホルモン(エストロゲン)の減少を防ぐ事が期待されいるので、閉経前後の自律神経失調症、更年期障害の症状ののぼせ、めまいなどを緩和できると期待しています。
なぜなら、術後検診を定期的に受けている際に、女性ホルモンの検査もたまにしてもらっていて減少の兆候が見られていないからです。
それは、何年も前から予防の為に良いと言われる物を適量意識的に摂っていた結果だと思います!
1-3: アーモンドを食べると太る?
アーモンドは、約半分が脂質で作られていて、カロリーは30gで182calと確かに決してcalが低い訳ではありません。
ですが、アーモンドの脂質の多くはコレステロールを下げる働きのあるオレイン酸などなので、肥満の危険因子とされている飽和脂肪酸は少量しか含まれていません。
適量をしっかり噛んで食べれば問題ないのですが、何でも身体に良いからと言って食べ過ぎはダメと言う事です。
1-4: 生アーモンドと素焼きアーモンドとの違い
生アーモンド
その名前の通りローストしてないアーモンドの事です。素焼きアーモンドはポリポリ軽い感触ですが、生アーモンドはしっとりした食感です。
素焼きアーモンドに比べると、しっとりした食感で、噛むとほんのり甘い感じがします。
栄養面
ローストされると栄養素がと言う話しを聞いた事があったのですが、実はそんな事はないようです。ビタミンEは失われるのは5%程度で、ビタミンB2はほぼ変わりないそうです。
カルシウムやマグネシウムは、ローストする事で増える栄養素もある位のようです。
素焼きアーモンド
毎日適量を気軽に食べるなら、そのまま食べるのが一番良いかと思います。そのまま食べるのが飽きてしまったら、ハチミツをかけたりすると食べやすいかもしれません。私は、香ばしさのある「素焼きアーモンド」の方が好きです。
素焼きアーモンドの選び方
・食塩無添加
塩味がついていると美味しいかsもしれませんが、現代人はそれでなくても塩分を摂り過ぎとも言われています。塩分過多にならない為に食塩無添加を選ぶ事をお薦めします。
1-5: まとめ
アーモンドが美容・健康に良いと言う事は、割と知られている事だと思います。
確かに、良いとは言え主食以外に、毎日同じ物を適量食べる事は、中々難しいのかもしれません。
ですが、アーモンドは毎日食べ続けると!
アーモンドの効果
①活性酸素で細胞の酸化を防いでくれる抗酸化作用があります。
②老化のスピードを抑えてくれます。
③ガンや生活習慣の予防効果にも期待できる貴重な栄養素です。
④アーモンドの脂質の約70%は、オレイン酸でできている。
上記の効果りより、私は10年以上毎日アーモンド摂り続けて、シミ・シワは予防出来ている方だと思います。
継続は力なり!
※今回のご提案は、あくまでも私自身が身をもって体験した結果であり万人の方が同じ試みを行っても、効果が必ずしも出るとは限りませんので、宜しくおふくみおきください。