Table of Contents
エストロゲンと更年期障害の関連性
歳を重ねる事に女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少して、分泌する量にも変化があり身体に冷えなどを感じやすくなります。
また女性なら誰もが迎える閉経!
日本人の女性が閉経を迎える年齢は、50~51歳といわれおり一般的には閉経をはさんだ、45歳~55歳の約10年間を更年期と呼ばれ様々な障害(更年期障害)が発生すると言われています。
閉経後に起こりうる事は、女性ホルモンの分泌量の低下で自律神経中枢に影響を及ぼすため多彩な症状を発症する可能性があるます。
更年期の症状は人によって重さが違いますが、一般的には心身の不調が出ると言われています。
このblogでは、こんな事が気になる方へ向けての記事です!
Q.女性ホルモンのエストロゲンって?
Q.エストロゲンが減ってしまうとどうなってしまうの?
Qエストロゲンを補うにはどうするの?
今回は!
女性ホルモン(エストロゲン)の役割と更年期障害の関連性
をテーマに女性ホルモン(エストロゲン)にフォーカスをあててみました!
この記事を読むメリット
・ エストロゲンの減少で起こる事が理解できる!
・ 予防をしておけば、更年期も怖くない事が理解できる!
1.エストロゲンとは何か?その生理的重要性
エストロゲンは女性の生殖システムを中心に、全身に多大な影響を及ぼすステロイドホルモンです。このホルモンは、月経周期の調整から骨の健康、さらには心血管系の機能維持に至るまで、女性の体の様々な面で中心的な役割を果たしています。エストロゲンが適切に分泌されることで、女性特有の体のリズムが保たれ、全体的な健康が維持されます。
エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類のホルモンがあります。今回のテーマでもあるエストロゲンは、女性らしさをつくるホルモンで成長とともに分泌量が増え、生殖機能の発育や維持させ、女性らしい丸みのある体形をつくったり、肌を美しくするホルモンです。
1-1.エストロゲンと月経周期
月経周期を通じてエストロゲンレベルが変動し、排卵や月経などの生理現象をコントロールします。この周期的な変動は女性の生殖能力に直結しており、エストロゲンのレベルが高まる排卵期には受精可能な卵子が子宮に送られる準備が整います。また、月経前症候群(PMS)や月経痛といった症状も、このホルモンレベルの変動に密接に関連しています。
その分泌量は毎月の変動を繰り返しながら20代でピークを迎え、およそ20年間の性成熟期を経て、ホルモンを分泌する卵巣の機能は少しずつ低下し、45~55歳の約10年間の更年期になると分泌量は急激に減ります。
このエストロゲンは女性の体内のかなり多めの代謝に関わので、皮膚・骨・血管の代謝を促すので美肌ホルモンとも言われています。
1-2.エストロゲンと身体健康
エストロゲンは骨密度の維持や心血管系の保護など、生殖機能以外にも重要な役割を果たしています。骨粗しょう症の予防に関与するほか、動脈硬化のリスクを減少させる効果も期待されています。エストロゲンはまた、皮膚の弾力性や水分保持能力にも影響を与えるため、全身の健康と美容に対しても大きな影響を持っています。
エストロゲンの役割
・代謝アップ
・精神状態の安定化
・肌の潤いやツヤを守る
どれも女性には、必要な事です。
1-3.エストロゲンと心理的健康
エストロゲンは気分や感情の調整にも関わっており、不足すると抑うつ感やイライラといった心理的な不調を引き起こすことがあります。特に更年期におけるエストロゲンの減少は、更年期障害として知られる一連の症状を引き起こす原因となり得ます。そのため、心理的健康を保つためにもエストロゲンのバランスが重要です。
1-4.女性ホルモン(エストロゲン)を補うには?
これらの予防をする為には、まず身体の冷え予防をする事が大切で、女性ホルモン(エストロゲン)の減少を防がないとなりません。
女性ホルモン(エストロゲン)は、増やすという考えではなく、女性ホルモンを補うと言う考えが正しいようです。
生活習慣で当てはまるものがあった方はドキッとしてると思います💦
エストロゲンを補うには?
・バランスの良い食事
・良質な睡眠
・適度な運動
1-5.更年期障害とは?
日本人の女性が閉経を迎える年齢は、50~51歳といわれおり一般的には閉経をはさんだ、45歳~55歳の約10年間を更年期と呼ばれ、様々な障害(更年期障害)が発生すると言われています。
閉経前の女性の体では、エストロゲンが規則正しく分泌されているのに対し、更年期では卵巣の機能低下に伴い、エストロゲンの規則正しい分泌が出来なくなってしまいます。
このようにエストロゲンの分泌が低下すると、自律神経中枢に影響を及ぼすため多彩な症状を引き起こしてしまいます。
所謂、更年期障害と言われています!
更年期障害
・血管運動神経症状
のぼせ、ほてり、発汗など手足の冷えや動悸、血圧・コレステロール値の上昇
・精神神経症状
易怒性、焦燥感、憂うつ感、不眠、頭痛、めまいなど、気持ちが不安定な状態
・知覚神経症状
手足のしびれ、手足の感覚鈍化、痩せにくくなり太るなど
・動器官への症状
易疲労感、肩こり、手足の痛み、腰痛など
これらの症状は、全てエストロゲンの減少によりおこる事かもしれません。その事が原因でコラーゲンが減少してしまったり抑えられていた男性ホルモンの影響が現れて起きてしまう現象です。
エストロゲンの分泌量が水準以上保たれていれば、肌のコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸が多めで若々しさを維持されますが、エストロゲン不足の人は、皮膚のハリがなくなってしまいます。
2.肌の老化防止してくれる食材とは?
身体の中から老化は始まると言う事を知ってからは、老化に起因する可能性が高い食生活には終止符を打ちました!
何故ならば、そのツケは必ず何年後かの自分に現れてくると知っているからです。
では、実際にエストロゲンの減少を抑える方法と、女性ホルモンを減少させない為に私が長年摂っていて効果をている食材をお話します。
緑茶
抗酸化作用のあるカテキンが肌にハリと艶を与えてくれます。緑茶は、免疫力UPにもなるので、摂った方が良いですね。(粉茶がお薦めです。カテキンしっかりとれます)
豆腐
イソフラボンは、ハリを与えてくれるだけではなくシワを改善してくれる食材です。女性には、イソフラボン特に大切ですね。(豆腐は、サラダにもメインディッシュにもなるので、毎日摂り入れやすいと思います)
オリーブオイル
不飽和脂肪酸を多く含んでいて、毎日小さじ2杯で老化現象を抑えてくれる働きがあるようです。(料理に使ったり、ドレッシング変わりに使えば小さじ2杯は簡単にとれます)
※不飽和脂肪酸とは、植物や魚の脂に多く含まれるもので、体内でつくる事が出来ないので、摂取する必要のある必須脂肪酸がこの中に含まれています。
イワシ
豊富に含まれるオメガ脂肪酸が乾燥やニキビの発生を防いでくれる。(缶詰が便利なので、缶詰がお薦めです
ケール
ビタミンⅭとAが豊富で肌に有害な作用をする体内物質を吸収してくれます。(青汁の粉が摂取しやすいので、プロテインと一緒に毎日飲んでいます)
まず早いうちから意識したのは、老けない身体を作る為の、抗酸化食品について勉強しようと思いました。
酸化された食べ物や、農薬・添加物・排気ガス・紫外線・ストレス・大気汚染などから、細胞やDNAが少しずつ酸化していき、老化や病気を引き起こすリスクが高くなってしまいます。
その他、老化防止関連記事はこちらから!
チョコレートが老化防止に効く!美容効果を引き出す摂取のコツとは!
何故?チョコレートが肌の老化防止に期待出来るのか? 人生100年時代と言われている今、健康で若々しくいる為には、生活習慣を見直すしか方法はないと思います。 その中でも健康を意識した食生活は、老化の予防 ...
続きを見る
コーヒー で 美容 と 健康管理!含まれている ポリフェノール で 老化防止 を目指す!
1.コーヒーに含まれているポリフェノールで美容と健康を目指す! スキンケアをしながら好きな情報番組を流していたら、気になる情報が! 大好きなコーヒーが、何と!「シミ予防になる!」という情報です。 その ...
続きを見る
3.まとめ
女性ホルモン(エストロゲン)の減少を予防する事で、45歳~55歳が更年期に何も変わらぬまま過ごせる事を私は、自分で実証してきました。症状は人によって違いますが、予防する事は出来るはずです。
10年間も更年期で苦しむのなら、予防をする事で健やかに若々しく何ら変わらぬ生活を送れる事をお伝えしたい!
ココがポイント
女性ホルモン(エストロゲン)を補うには?
・バランスの良い食事
・良質な睡眠
・適度な運動
ココに注意
・情緒不安定になりやすい
・ひげがで出来た
・爪に筋が入り、割れやすい
・顎に大人ニキビがよくできる
・適温なのに、火照りがある
注意ポイント
この記事は一般的な情報提供のみを目的としており、特定の疾患の診断や治療についての助言を提供するものではありません。健康に関する決定をする前に、医療専門家と相談してください。また今回のご提案は、あくまでも私自身が身をもって体験した結果であり万人の方が同じ試みを行っても、効果が必ずしも出るとは限りませんので、宜しくお含みおきください。
励みになりますので、下のボタンのクリックを是非、宜しくお願いします