目次
1: 美肌とダイエットのサポートは、温める事⁈
そろそろ、この時期に入ると、暖かくなったり寒が戻ったりと、天候が安定せず着替えに悩む事もありますよね。
この三寒四温を繰り返していくと、春一番が吹き、ようやく年間を通して一番過ごしやすい季節の訪れとなります。
さて寒暖の差が激しい、この季節に一生懸命に、スキンケアをしても今一つ肌の調子が良くならないと思う時りませんか?
これは、内臓が冷えてしまっているのかも知れません。
この時期に、美肌とダイエットのサポートするのは、内臓を温める事が必要です。
1-1: 内臓を温めるとは?
『腸・肝臓・すい臓・腎臓・子宮』など、身体の主となる内臓を一度に温めるということです。
ただし、内臓を直接温めることはできません。
であれば、極力冷たい食べ物を減らし、なるべく温かい食事等を採って体温を保ち、全身の血液の流れを良くして腸の血流を増やすことが大切になります。
体を温める効果が期待できる食べ物を意識して摂ることをおすすめします。
また、食事以外に内臓を温めるには腹巻等が有効ですが、1日中つけている必要はなく、寝ている時間だけでも充分効果を感じる事が出来ると思います。
また、適度な運動や有酸素運動を行うことで、筋肉が収縮して体内で作る熱の量を多くすることができ、全身の代謝を高めて血液の流れをスムーズにする事により、体が温まり腸の温めに繋がります。
1-2: 内臓ごとの温め効果
ココがポイント
腸
冷えてしまうと腸の活動が鈍くなり、老廃物の排出が難しく、便秘につながる。腸を温める事で、美肌、贅肉撃退のための整腸力がつきます。
肝臓
肝臓はお酒のイメージですが、血中の毒素を取り除いてくれる器官で、冷えて肝臓の動きが悪くなるとデトックスしずらくなり、身体の体温も低下し、基礎代謝が下がり太りやすくなります。
すい臓
すい臓が冷えると消化不良を起こし、吐き気、胃もたれ、下痢、体調不良につながってしまう可能性があります。
腎臓
腎臓は、冷えに最も敏感な臓器、腎臓が冷えて、水分排出やデトックスがうまくいかなくなると、むくみや肥満の原因になる可能性があります。
子宮
子宮を温める事は、女性にとって一番大切冷えてしまうことで、子宮の血流が悪くなると生理痛が酷くなる。美をつかさどる、女性ホルモンの分泌や心の安定にも影響が大きいです‼️
1-3: 簡単に出来る冷え性チェック
貴方はいくつありますか?
・お尻を触ると冷たい
・夕方になると、足が浮腫んでだるい
・二の腕の外側にザラつきがある
・朝・顔色が悪い
・冷え性
・トイレの回数が1日4回以下
・平熱が36・5℃以下
・生理痛がある
3個以上
5個以上
1-4: 内臓が冷えると、痩せにくくなる?
身体の冷えと代謝とは、明確な関係性があるのです。自分の体温が1℃上がると基礎対代謝が12%上がると言われているそうです。
なので、体温が低いとカロリーを消費しにくくなるので、体重が落ちにくなります。
身体を内臓からしっかり温めて、低体温や冷え性を改善すれば太りにくい身体を目指せるとかも知れません。
外からは、腹巻で温めて、身体を温める物を身体の中から摂る事が大切です。
外出時には、貼るタイプのホカロンを胃の辺りに貼っておくと、身体もポカポカしてきます。
1-5: 内臓から身体を温める食材
お勧めする、体を温める食べ物は、『生姜・ニンニク・唐辛子』を使った料理が内臓の温め作用に効果が期待出来ます。
また、『納豆・キムチ』など、発酵食品も体を温める食べ物として効果が期待できます。
その反面、『トマト・きゅうり』などの夏野菜や柿や梨などの果物などは内臓を冷やす可能性がある言われているので調理方法を変えて採る事も必要です。
(トマト:サラダ× パスタに入れる等)
また、タンパク質不足になってしまうと、内臓も冷えやすくなってしまうので、低カロリー高タンパク質の食事を摂る方がよいそうです。
摂る方が良い
・鶏ささみ
・豆腐
・マグロの赤身
・人参
・ごぼう
・玉ねぎ
・かぼちゃ
・れんこん
この食材に生姜・にんにく・唐辛子を合わせて調理するとしっかり内臓が温まると思います。
1-6: まとめ
美肌とダイエットのサポートするのは、内臓を温める事です。
内臓を温めるとは?
『腸・肝臓・すい臓・腎臓・子宮』など、身体の主となる内臓を一度に温めるということです。
身体を内臓からしっかり温めて、低体温や冷え性を改善すれば太りにくい身体を目指せるとかも知れません。
外からは、腹巻で温めて、身体を温める物を身体の中から摂る事が大切です。
外出時には、貼るタイプのホカロンを胃の辺りに貼っておくと、身体もポカポカしてきます。
身体が温まりにくいと思ったら、まずは内臓を温めて見ませんか?内側からポカポカになれるはずです。
と言う事で、今日はサクっとこの辺で!
昨日のblogは!
-
知ってましたか? 背筋を鍛えると、10の素敵なメリットが⁈
目次 1: 自分の姿、前は見るけど後ろ姿は見ますか?1-1: 後ろ姿美人になるには?1-2: 自重トレとは?1-3: 私の背中痩せヨガおススメメニュー1-4: まとめそれは、嫌ですよ~!マスクは、貴方 ...
続きを見る
2: coffee break
2-1: 朝活から元気のでるメセージ
Twitterで毎朝発信しているメッセージ集です。落ち込んだ時やモチベーションを上げたい時など是非ご覧くださいネ。毎朝、1記事づつ積上げて投稿しています。
-
朝活からのメッセージ!2021年1月
目次 毎朝4時からTwitterでつぶやく朝活のメッセージ2021年1月31日(日)2021年1月30日(土)2021年1月29日(金)2021年1月28日(木)2021年1月27日(水)2021年1 ...
続きを見る
2-2: CoCoが病魔に負けないように祈って頂ければ幸いです!
2020年11月7日に、我が家の愛猫のCoCoは扁平上皮がん(へんぺいじょうひがん)と言う、悪性の癌に侵されている可能性があると、簡易病理検査の結果分かりました。
その後、高度医療センターでCT及び再病理検査を実施の結果、11月26日(木)病院より連絡がはいり「扁平上皮がん」が確定してしまいました。
2-3: リンク集!スキンケア&ボディケア
スキンケア&ボディケアにご興味のある方は、下記を是非ご覧ください! 表示されるまで、多少時間がかかるかも知れませんが、焦らずに宜しくお願い致します。
2-4: リンク集!生活習慣・ボディメイク・食生活
生活習慣・ボディメイク・食生活にご興味のある方は、下記を是非ご覧ください!