目次
赤身肉を沢山食べて、体重測定すると必ず体脂肪が下がっているのは何故?
薄着の季節になると、慌ててダイエットの為に炭水化物やお肉を一切食べずに、野菜中心のメニューにしている人多いですね。
カロリー・栄養面では野菜を沢山摂る事は良いのですが、、、
お肉を全く食べない制限をしてしまうと思わぬ落とし穴が!
お肉を全く食べない制限をすると?
★タンパク質不足
タンパク質は、筋肉・血液・臓器の主成分になる大切な栄養素です。炭水化物・脂質に並んで「三大栄養素」です。
以前、美肌効果の高いお肉についての記事を書きました。その詳細は、↓
-
美肌効果の高いお肉って・・・
お肉も部位と種類で、美容効果UPに! 美容・ダイエットにお肉は・・・? と思っていました。 でも、ご存知だと思いますが、お肉の良質なたんぱく質は、美しい肌・髪の元ですよね。 美容効果の高 ...
続きを見る
★タンパク質の不足が続くと痩せにくい身体に⁈
基礎代謝はダイエットにとても重要です。何故なら、筋肉量が減る事で基礎代謝も低下してしまうんです。
以前にも書きましたが、基礎代謝が低下してしまうとカロリー消費が出来なくなり、同じ生活をしていると体重の増加になってしまいます。
野菜だけの食生活は、摂取カロリーは低くても結果的には痩せにくい身体になってしまいます。
赤身肉を食べるメリットとダイエット効果
★低カロリー・低脂質・高たんぱくの優秀食材です。
身体を絞りたい時は、肥満の元になるカロリーや脂質の摂取は控えめにして、筋肉の元になるたんぱく質はしっかり摂取する事が望ましいです。
特に赤身肉は、ダイエット向きのお肉なんです。
脂身の多いお肉は、確かに柔らかくて食べやすく美味しいと感じる方が多いと思います。
ただ脂身が多いバラ肉とモモ肉のカロリーを見ると驚きますよ。
和牛モモ肉(赤身)
カロリー 193cal
脂質 10.7g
たんぱく質 21.3g
和牛バラ肉(脂身あり)
カロリー 517cal
脂質 50g
たんぱく質 11g
同じ牛肉でも、部位によって栄養素もカロリーも脂質も違います。
では、何故、赤身肉を食べると体脂肪が下がるのか?
赤身肉に豊富に含まれている、L‐カルニチンは、脂質の代謝に欠かせない栄養素なんです。
L‐カルニチンを摂る事で脂質の代謝がスムーズに行われる事で、体脂肪が蓄積されずに下がるそうです。
お肉は消化するまでに時間がかかるので、生野菜や薬味と組み合わせるのが、効果的な食べ方です。
まとめ
薄着の季節になって、身体絞りたい時は食べない・野菜だけしか食べないダイエットは綺麗に痩せられないと思います。
しっかり野菜を食べて、赤身のお肉の量をいくら食べても、体脂肪が増える事はありません。
むしろ、美肌効果もあり体脂肪も減るのでお腹いっぱい食べても心配もないし、罪悪感もないです。
と言う事で、今日はサクっとこの辺で!