目次
私は、長くアパレル業界で働いていました。
私のアパレル時代のプロフは、こちらから!
-
自己紹介 第3弾
アパレルの世界に入ってからは… 大学卒業後は、ピアノ以外の仕事を した事がなかったので、大変でしたが、 何もかもが新鮮で刺激があり、 学ぶ事が沢山あり毎日、 無我夢中でした! ただ、私が初めて働いた担 ...
続きを見る
服に飽きている?
それも大いにあると思います。
後は… 服を見ても、ときめかない物は買わないと決めている。
ここだけの話しですが、私がアパレルの仕事を辞めたのは、日本のファッション業界に、行き詰まりを感じたからです。勉強の為にと、色々なショップを見ても、ブランドが違うだけで並んでいる商品は、変わり映えしない。
そうなると、店頭に立つ販売員のセンスとカリスマ性で、お店のファンと人につくファンで、売り上げを伸ばすしかない。そのスタッフを育てる為に、試行錯誤しました。
これからの時代は…インターネットで買い物する人が増え、今後は更にそうなっていき、売り上げ下がれば店舗数減らし人員削減!
私がいた会社は、私が思っていた通りになってしまいました…(心から、辞めて良かったと思っています)
やめた理由はここまでにしておきます。
店頭でほぼ買わない理由は...
メモ
★ときめく物がない
★フッション雑誌にも欲しい物がない
★面白くない
★無理やり売る為の、日本のトレンドに良さを感じない
★自分で似合う物は、自分が一番知っているから、選べる
★人と被るのが嫌
買いたくなる接客ができる販売員が、私が唯一服を買うとしたら、やはりインターネットです!
海外から、日本未入荷ブランドをチェックしてときめいた時のみ買っています。
欲しい時は、現地のバイヤーさんとメールのやり取りをして、サイズ感や、色etc…質問して、納得したら購入しています。
決して、日本のショップに並んでいる、商品のようなお値段ではありません。(お手頃って事です😅)
親しい人からは、、
〇〇探して依頼のお願いも!
この服に合わせる〇〇探して?
こんな服探して?
こんな雑貨探して?etc…
おかげさまで、昨年からは
ときめく物が少ないので、
年末にクローゼットの
断捨離をして、
すっきりしていて気持ち良いです❣
と言う事で、今日はサクっとこの辺で😅