目次
1: 肌の老化は、日々の食生活から見直しましょう
皆様が大好きなチョコレートに含まれている代表的なポリフェノールは、カカオポリフェノール、赤ワインに含まれるレスベラトロール、お茶に含まれるカテキン、大豆に含まれるイソフラボン、など何千種類もあるといわれています。
今回のblogでは、こんな噂が気になっている方向けの記事です!

Q. チョコレートが便通を良くする効果が期待できるって本当?
Q. チョコレートが本当に血圧を低下させる効果が期待できるのかな~?
今回は、特にチョコレートに含まれている カカオポリフェノールにフォーカスを当ててみますね!
この記事を読むメリット
・カカオポリフェノールの素晴らしさが理解できる!
・肌の老化防止してくれる食材が理解できる!
・抗酸化作用の効果が期待できる食材が理解できる!
この3つを主に解説していきます。
この記事を書いた人 makipon
1: 某一部上場製薬企業で「美肌アドバイザー」の仕事に従事し、その時の実績と経験を生かし、お金をかけず美肌でいられるblog (makipon.com)を発信
2: 某一部上場企業のファッション業界に16年在籍し、店長としての経験を生かし顧客様のパーソナルスタイリストをやっています。
3: 音大を卒業し、現役ピアノの講師をやっています。
4: 自ら全身の筋肉をバランス良く綺麗に鍛える為、週に3回の筋トレを約5年間続けています。
5: 「ボディメイク インストラクター資格」2021年10月7日取得
1: チョコが老化防止に期待出来る効果とは?
※ダークチョコレート(甘いのは、✖です)
人生100年時代と言われている今、健康で若々しくいる為には、生活習慣を見直すしか方法はないと思います。
その中でも健康を意識した食生活は、老化の予防に大きく貢献出来ると言っても過言ではありません。
早くから意識する事に越した事はありませんが、今からでも日々身体に入れる物への意識を変えるだけで、髪・肌・体系の老化を少しでも食い止める事が出来る可能性が高いです。
何故ならば、私が自らが意識し実践し続けたからこそ、語れる事だと自負しております。

カカオポリフェノールと言う成分が肌にハリを与えて滑らかにしてくれます。カカオ高めのチョコがお薦めです。(私は、毎日カカオ86%のチョコ食べています。)
また、紫外線を浴びたり、ストレスを感じたりしても活性酸素が生じます。活性酸素は、体内で細菌やウイルスの除去にも役立ちますが、過剰に発生すると正常な細胞を傷つけてしまい、老化やガン、さまざまな病気に繋がります。
1-1: 美肌効果が期待できる!
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、強い抗酸化作用があり、肌や身体の酸化を防ぐことによってエイジングケアに貢献できます。
ポリフェノールとは、植物に含まれる色素や渋み・苦味の成分のことで、光合成の過程でつくり出され、紫外線や害虫から身を守るために重要な役割を果たしています。
何故?健康に良いとされるいるかは、抗酸化作用があるためです。人間はエネルギーを生み出す際に酸素を必要としますが、吸い込んだ酸素の約2~3%が活性酸素となります。
ポリフェノールはこの活性酸素の除去をしてくれるといわれています!
また、カカオポリフェノールには角質の水分量を保ったり、紫外線を浴びることによって肌が炎症を起こすのを抑制する作用があるといわれ、美肌効果が期待できます。
1-2: 便通を良くする効果が期待できる!
チョコレートには食物繊維が豊富に含まれており、便通を改善する効果が期待されています。
チョコレートに多く含まれているカカオプロテインには、排便回数を増やしたり、腸内フローラを調整する効果があるといわれています。
さらには、冷え性の改善の効果が期待されると言われています。チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、血管拡張作用・冷え性改善など、手足の体表温度を下げにくくする作用があるといわれており、血管が細くなると血圧は上昇しますが、血流が良くなることで冷え性改善にも効果が期待できます。
1-3: 血圧を低下させる効果が期待できる!
カカオポリフェノールは血流を改善したり、血管を広げる作用があり、血圧を下げる効果が期待できます。そして、カカオ含有量の高いチョコレートほどその効果は高いのだそうです。
カカオポリフェノールを多く含むチョコレートを低用量摂取することによって、血圧を低下させ血液をサラサラにする効果が期待出来ます。
1-4: 血糖値の上昇と動脈硬化を防ぐ効果が期待できる!
高カカオチョコレートは、血糖値の上昇を抑える効果が期待できるといわれています。そのため高カカオチョコレートを食べることによって、ダイエットやアンチエイジング、糖尿病予防などに効果が期待できます。
また、同時に動脈硬化の予防にも効果が期待されています。チョコレートに含まれているポリフェノールは、悪玉コレステロールが酸化すると動脈硬化を引き起こす原因にもなる、活性酸素を除去し動脈硬化の予防にも効果が期待されています。
1-5: 認知症の予防の効果が期待できる!
年齢を重ねると残念ながら、学習能力や記憶力が低下してしまいます。この事はBDNF(脳由来神経栄養因子)という神経細胞の発生や成長、維持、再生をつかさどる物質が加齢によって減少していくことに起因しています。
このBDNFは、ダークチョコレートを毎日食べると上昇して認知機能を高める効果が期待できます。しかもチョコレートの摂取を中止した後でも、しばらく認知機能が高い状態が維持されると言われています。
さらにチョコレートには「テオブロミン」という苦味成分が含まれていて、セロトニンの働きを助ける作用があるため、ストレスを感じたり、イライラしたりしたときにはチョコレートを食べて心を落ち着かせる「抗ストレス対策」としてもおすすめです。
血圧低下、HDL(善玉)コレステロール値上昇などの効果に加え、BDNF(脳由来神経栄養因子)の上昇や、炎症指標と酸化ストレス指標の低下を新たに確認しました。
認知症・アルツハイマー等、医学的な知見が必要な為、下記のサイトをご紹介します!
2: 肌の老化防止してくれる食材とは?
身体の中から老化は始まると言う事を知ってからは、老化に起因する可能性が高い食生活には終止符を打ちました!
何故ならば、そのツケは必ず何年後かの自分に現れてくると知っているからです。
緑茶
抗酸化作用のあるカテキンが肌にハリと艶を与えてくれます。緑茶は、免疫力UPにもなるので、摂った方が良いですね。(粉茶がお薦めです。カテキンしっかりとれます)
豆腐
イソフラボンは、ハリを与えてくれるだけではなくシワを改善してくれる食材です。女性には、イソフラボン特に大切ですね。(豆腐は、サラダにもメインディッシュにもなるので、毎日摂り入れやすいと思います)
オリーブオイル
不飽和脂肪酸を多く含んでいて、毎日小さじ2杯で老化現象を抑えてくれる働きがあるようです。(料理に使ったり、ドレッシング変わりに使えば小さじ2杯は簡単にとれます)
※不飽和脂肪酸とは、植物や魚の脂に多く含まれるもので、体内でつくる事が出来ないので、摂取する必要のある必須脂肪酸がこの中に含まれています。
イワシ
豊富に含まれるオメガ脂肪酸が乾燥やニキビの発生を防いでくれる。(缶詰が便利なので、缶詰がお薦めです
ケール
ビタミンⅭとAが豊富で肌に有害な作用をする体内物質を吸収してくれます。(青汁の粉が摂取しやすいので、プロテインと一緒に毎日飲んでいます)
まず早いうちから意識したのは、老けない身体を作る為の、抗酸化食品について勉強しようと思いました。
酸化された食べ物や、農薬・添加物・排気ガス・紫外線・ストレス・大気汚染などから、細胞やDNAが少しずつ酸化していき、老化や病気を引き起こすリスクが高くなってしまいます。
3: 私が長く摂り続けて、抗酸化作用の効果を感じている食材とは?
きな粉
きな粉には 、女性に必要な大豆イソフラボンが多く含まれています。
私の一押しは、毎朝きな粉をプロテインに入れ、数年飲み続けています。(スペシャル プロテイン ドリンクの作り方は下記に記載)
・きな粉は食物繊維が豊富で抗酸化パワー大!
・これに抗酸化成分たっぷりの物を合わせれば、シミ・シワ予防になる
・痩せやすい身体を作るサポート
・大豆イソフラボンが豊富
大豆イソフラボンとは?
女性ホルモン(エストロゲン)と似た働きをする事が分かって注目されてiいて、女性の美しさ・若々しさをサポートしてくれるのです。
年齢を重ねていくとエストロゲンの分泌量の減少により、女性にとって辛い更年期障害と呼ばれている、身体と心のトラブルが見られるようです。
なので、早い時期から、大豆イソフラボンを摂取しエストロゲンの不足を補って予防する事が大切です。
豆乳
豆乳には代謝を上げる効果・便秘解消などダイエットしたい人にも注目を浴びています。
ポイント
・便秘改善
・バストUPのサポートも?
・抜け毛予防
・大豆イソフラボンが豊富
これらを毎朝豆乳に入れて飲み続けています。結果、老けない身体を作る為に意識して摂っている抗酸化作用が今の自分の肌も身体にも現れているのではないかと、実感しています。
シナモン
シナモンには美容にも嬉しい効果が多いんです。
・シミ・シワを防ぐ
シミ・シワの原因の一つは、毛細血管の欠如で、シナモンにはその毛細血管を修復する作用がある様です。
たまたま、TVでシナモンの特集を組まれた翌日は、店頭からシナモンが一斉に品切れになった事をよく覚えています。
シナモンだけでなく、生活雑貨や他の食品などTVやnetで紹介されると、直ぐにそのような状況になるのは、情報化時代の悪しき慣習なんですね。(そんな事を、ここで愚痴っても仕方ないですね)
さて、私はシナモンを摂り続けて20年位になるアラフィフ世代なんですが、殆どシワがない為、アイクリームは使用していません。(自画自賛ですみません!)
でもそれは、もしかするとシナモン効果が功を奏したのかもしれませんね。
黒ゴマ
黒ゴマには、良質なたんぱく質やビタミンEが多く含まれていて、更に酸化作用もあります。
栄養素は他に、食物繊維・ビタミン・アントシアニン・カルシウム(牛乳の11倍)・マグネシウムなどが含まれています。
私が黒ゴマを摂り始めた理由は、早いうちから白髪予防の食材について調べて、摂り続けたら結果どうなるかを知りたかったからです。
白髪に効果的な食材
黒ゴマには、身体の代謝に関係があるビタミンB2、頭皮の血流を良くするビタミンE、髪の毛の健康に関係するパントテン酸・頭皮の健康に関係するビオチンなどの栄養素が含まれています。
その為、毎日黒ゴマを摂る事で白髪予防になるのでは?と思って摂り続けて20年近いです。
お陰様で、同世代の友人は白髪染めをしていますが私はまだお洒落染めです!
その他には、海藻類・チーズなどがあります。
白髪になりやすい食材
注意ポイント
・糖分が多く含まれる物(お菓子・ご飯・麺類)
・刺激物
・身体を冷やす食材(キャベツ・キュウリ・レタス・メロン・すいかなど)
3-1: スペシャル プロテイン ドリンクの作り方

用意する物
・豆乳200ml
・きな粉と黒ゴマのすりごまを一袋ずつを混ぜたものを、大さじ2杯
・青汁一袋
・シナモン 約0.5g
・甘酒、大さじ3杯
・ソイプロテイン 適量
これを、毎朝シェイクして飲んでいます。
4: まとめ
自分がアラフィフ世代になって、「老化=病気」の様なものだと言う事を痛感しています。
対策として、早くから正しい生活習慣を送り、毎日摂る物に拘る事で、肌・身体も老化予防がする事が重要だと思います。
今日は、私が長年毎日食べ続けて抗酸化作用効果を感じている食品を紹介しました。
私が毎日欠かさず摂っている物
・ダークチョコレート
・緑茶
・オリーブオイル
・きな粉
・豆乳
・きな粉
・すりごま
・シナモン
食材は、良いからと言ってちょこちょこっと何日か食べるだけで、効果なんて感じる訳もありません!毎日継続して、何年かたって同世代との差を感じられるのだと思います。
※今回のご提案は、あくまでも私自身が身をもって体験した結果であり万人の方が同じ試みを行っても、効果が必ずしも出るとは限りませんので、宜しくおふくみおきください。