今日のblogは身体の中からの中からの乾燥対策です!
(この記事は3分で読めます)
昨日のblogでは、冬の乾燥対策は体の外からケアする事を書きました。
ポイントだけ、掻い摘んで!
注意ポイント
・室内の湿度の低下に要注意
・外気の湿度の低下にも要注意
・身体の循環の低下に要注意
私がしている冬の乾燥予防
ポイント
①内臓を温める
②潤いの蒸発を防ぐ
③睡眠の質を高める
④部屋の湿度を、40%~60%に保つ
と言う事を昨日のblogではお伝えしました。
さて、今日はテーマの通り、「冬の乾燥肌対策は、身体の中からのケアも必要!」だと言う事をお伝えします。
一言で言えば「インナービューティ」の重要性です。
早速ですが、肌の乾燥対策は、クリームなどで保湿するだけでは十分な対策ではありません。
確かに保湿力の高いクリームを塗れば、何となく肌が潤っている様に感じますが、それだけでは、十分ではないのです。(個人差はあると思いますが)
もっとしっかり予防をするのには、いつもブログでお話していますが、身体の内側からの働きも重要で、特に大切なのは、食材から肌へのアプローチです。
冬の乾燥対策にはどんな食材が適しているのかお話しします。
冬の乾燥対策と美肌作りにとりたい栄養素とは?
・タンパク質
肌の健康維持には必要不可欠のタンパク質で、まぐろ・カツオ・バナナなどのビタミンB6を含む食品を合わせると、効果的にとれるそうです。
・ビタミンA
肌に潤いを与えると言われている、ビタミンAで、含まれている食材は、レバー・鰻(うなぎ)・緑黄色野菜etc.
・ビタミンE
血行を促進して肌のターンオーバー(肌の生まれ変わり)をサポートしてくれる働きに期待できます。
含まれる食材は、ナッツ類・鮭・ゴマ・オリーブオイル・ゴマ油etc.(オリーブオイルに含まれているオレイン酸には腸を活発にする働きに期待が出来るので便秘症の人の予防と改善をサポートしてくれます。)
・鉄
身体全体に酸素を送る役割があり、肌に栄養素を届きやすくする大切な役割を持っています。含まれる食材は、サバ缶詰・牛赤身肉・レバーetc.
私が日々摂っている乾燥対策食材
緑黄色野菜
緑黄色野菜に入っているβカロテンは、体内に入るとビタミンAに変わります。肌を健康に保つ為にサポートしてくれます。
そして角質層に存在する天然保湿因子を増やす事で、肌の水分が保たれてバリア機能を正常に整えてくれます。
βカロテンは色鮮やかな野菜に多く含まれています。
ポイント
・人参
・ほうれん草
・小松菜
・カボチャ
・ニラ
・ピーマン
吸収率をUPさせたいのなら、油を使った野菜炒めなどがお薦めです。
納豆
納豆には、タンパク質・ビタミンB群・大豆イソフラボンなど肌の潤いを保つのに必要な栄養素がたっぷり入っています。
ただし過剰摂取はダメです。1日1パックを目安にすると良いと思います。
ナッツ類
アーモンドや他のナッツ類に含まれているビタミンEは、血行を良くして肌の代謝をサポートしてくれます。糖質は少ないので、ダイエッターにはもお薦めです。
栄養豊富なナッツ類
ポイント
・アーモンド
・くるみ
・ピスタチオ
・ヘーゼルナッツ
・ピーナッツ
レバー
レバーには、ビタミンAとタンパク質そして、肌の健康を守るビタミンB2が沢山含まれているので、乾燥対策にはとても効果的だと期待されています。
ただしレバーに含まれるビタミンAは、とても吸収率が高いので、食べ過ぎは✖です、週に1回食べる程度で充分です。
我が家は、週末はレバニラ定食ご飯です。
青魚
サバ・イワシには、肌の材料となるタンパク質と細胞膜を作るオメガ3系の必須脂肪酸が沢山含まれています。
乾燥肌対策をするのなら、お肉を食べるより青魚だと思います。
できたら、新鮮な青魚が良いのですが、中々難しいと思います。
私は、簡単に調理できるイワシ・サバの水煮缶は常にストックしています。
煮汁にも皮にも栄養が多く含まれているので、出来るのなら丸ごと食べる事がお薦めです。
生活習慣・ボディメイク・食生活にご興味のある方は、下記を是非ご覧ください!
このコーナーは、100記事以上のバーナーがあります!
-
生活習慣・ボディメイク・食生活
過去に投稿した「生活習慣・ボディメイク・食生活」の記事を一斉に集めてみた! makipon makipon makipon それに、目次でお好みの記事をクリックすればピンポイントで観れる ...
続きを見る
まとめ
肌の乾燥対策は、クリームなどで保湿するだけでは追いつきません!
もっとしっかり予防をするのには、いつもブログでしつこくお話していますが、身体の内側からの働きが重要です。
冬の乾燥対策と美肌作りにとりたい栄養素とは?
ポイント
・タンパク質
・ビタミンA
・鉄
・ビタミンE
私が日々摂っている乾燥対策食材
ポイント
・緑黄色野菜
・納豆
・ナッツ類
・レバー
・青魚
身体の中からケアを意識すると、肌だけではなく身体の肌質も変われてると思います。
(私個人が、長年拘って身体の中からケアで感じている個人的な見解ですが)
と言う事で、今日はサクっとこの辺で!
CoCoが病魔に負けないように祈って頂ければ幸いです!
お時間が御座いましたら是非、こちらも!
スキンケア&ボディケアにご興味のある方は、下記を是非ご覧ください! 表示されるまで、多少時間がかかるかも知れませんが、焦らずに宜しくお願い致します。
生活習慣・ボディメイク・食生活にご興味のある方は、下記を是非ご覧ください!