目次
ピアノのイベントが入っているので、美容院でフルメニュー!
秋もだいぶ深まり、肌の乾燥だけではなく髪も乾燥に気をつけないとなりませんね。
肌も髪も艶が大切だと言う事は、言うまでもありませんが、この時期は特に気を付けないと乾燥してパサついてしまいます。
また、季節に合ったトーンのヘアカラーにすると秋色の服とマッチして素敵です。
メイクも秋色になる様に、ヘアカラーも美容師さんに自分の似合う色の秋色を選んでもらうと、間違いないですね。
自分に似合う色って、意外に人から客観的に見てもらった方が新鮮で素敵だったりします。
自分が好きな色と似合う色は、ちょっと違うのかも知れません。 たまには他人の意見を素直に受け止めてトライすると、違ったイメージの自分に会えるかも知れませんね?
日々のお手入れで艶髪を目指すには?
髪の艶の元になっているのは、髪の外側のキューティクルで、硬いタンパク質のケラチンがつくっています。摩擦にとても弱いので、無理やりこんがらっているのにブラッシングしたり、乱暴にシャンプーしたりするとキューティクルが剥がれ落ちる事があります。
まさに、この状態の髪は、艶がなく傷みやすく枝毛や切れ毛もできている場所もかもしれません💦
美髪を目指すシャンプーの手順
・入浴前の丁寧なブラッシング
丁寧にブラッシングする事で、髪についた汚れを落とせて頭皮の血行促進にもなります。
ブラッシングのポイントは、毛先から少しずつ丁寧にとかす事です。
髪の絡まりがなくなったら、頭皮に少し圧力を加えて前から後ろへブラッシングして
最後に前から後ろにとかせば完璧です!
・正しいシャンプーのやり方
シャンプーの時に大切なのは、予洗いなんです。いきなりシャンプーつけて洗ってませんか? 38℃のぬるめのお湯ですすぎながら、指の腹で頭皮マッサージする様に洗います。
髪と頭皮の汚れはこの予洗いで8割は落とせます。
シャンプーを使う時は、毛先の部分にもみ込む様に泡立てるようにしてから、最後に頭皮を
マッサージしながら洗います。
私は、シャンプー・トリートメントの肯定で摩擦をなるべく髪の為に避けたいので、『KAMIKA』のオールインワンクリームシャンプーを半年以上使っています。
これ一つで、シャンプーもトリートメントも済むので髪への摩擦も少なく、成分も髪に良い物ばかりなのでとてもお薦めです。
KAMIKAの詳細は、↓
-
気になっていたオールインワンクリームシャンプーを試してみた
目次 これ、本当に良いですよ!成分フルーツ幹細胞エキスKAMIKA使用方法まとめ これ、本当に良いですよ! さて、今日はSNSなどで見かけていて気になっていた、【KAMIKA】オールインワンクリームシ ...
続きを見る
艶髪を維持する為のドライヤーのコツ
ドライヤーのかけ方だけで、髪の艶に影響してしまいます。艶のある美髪を維持するのなら、まずは根本からしっかり乾かします。根本がしっかり乾いたら、中間部分から毛先までを乾かします。
ここで注意する事は、中間部分から毛先までが絡まっていたまま、熱も当ててしまうとダメージが残ってしまうかもしれないので、途中ブラッシングをして絡んでいる部分をといてからドライヤーをして下さい。
最後の仕上げは、上から下に髪も引っ張りながら手ぐしで乾かし、最後に冷風を当てれば、完了です!
そして、艶のある美髪になる為には、やはり生活習慣の見直しです。
私の一押しのお薦めのドライヤーは、ヘアビューザーのドライヤーで、使えば使う程髪質が改善されていきます。
ヘアビューザーの詳細は、↓
-
美容師さん一押しの「ヘアビューザー」 やっぱり凄かった!
目次 長年パナソニックを使用していましたが、レプロナイザーに変えました!レプロナイザーの特徴リュエミリーナのバイオプラミングとは? 使用感は? まとめ 長年パナソニックを使用していましたが、レプロナイ ...
続きを見る
レプロナイザー 2D Plus
【バイオプログラミング公式】以外からのご購入では製品保証が受けられない場合がございますのでご注意ください。
付属品:ノズル(1個)・フィルター(2枚)
製品名:レプロナイザー 2D Plus 型名:REP2D-G-JP 電源:AC 100V 50/60Hz 消費電力:1,200W (AC100V) 温風温度:約110℃(周囲温度30℃の場合)
◆サイズ:高さ228.9×幅233.5×奥行105.6mm (ノズルを除く) ◆質量:約709g(ノズルを除く) ◆安全装置:温度過昇防止装置(サーモスタット・温度ヒューズ) ◆電源コード長:2.6m
私のブログにしつこく書いていますが、髪も肌同様内側からのケアも大切です!
髪の内側ケア
ポイント
・質の良い睡眠
睡眠中に分泌される成長ホルモンは、肌だけではなく髪や身体全体の細胞・組織に修復に働きかけてくれます。髪にも22時~翌2時の時間に深く眠る事が大切です。
・髪に必要な栄養素で補給
髪をつくっている成分はほとんどがタンパク質なので、大豆製品・魚・肉などでタンパク質摂取を心がけ、その他には、ビタミンA・ビタミンB6・ビタミンE・ミネラルなどの栄養も必要です。
・紫外線ダメージを防ぐ
紫外線は、肌だけではなく髪にも同じ影響があります。予防策は、日傘・髪用のUVスプレーなど。
秋にしたいヘアアレンジがあるので、只今髪の毛を少しだけ伸ばしています。
昨日の美容院は、フルコースです。
フルカラー
↓
スチームトリートメント
↓
カット
したいヘアアレンジもしっかり教わりました!
まとめ
肌同様、髪の艶は大切で、艶があるだけで見た目の印象がだいぶ変わると思います。
この艶は髪型と共に、人から目につくポイントの一つです。
髪も肌同様、正しいお手入れと生活習慣が艶のある美髪を維持出来る秘訣です。
それと、シャンプー選びとドライヤーも艶のある美髪を目指したいのなら良い物を選んだ方が良いと思います。
と言う事で、今日はサクっとこの辺で!
お時間が御座いましたら是非、こちらも!
スキンケア&ボディケアにご興味のある方は、下記を是非ご覧ください! 表示されるまで、多少時間がかかるかも知れませんが、焦らずに宜しくお願い致します。
-
スキンケア&ボディケア
過去に投稿したスキンケアとボディケアの記事を一斉に集めてみた! makipon makipon makipon それに、目次でお好みの記事をクリックすればピンポイントで観れるよ!友人1で ...
続きを見る
生活習慣・ボディメイク・食生活にご興味のある方は、下記を是非ご覧ください!
-
生活習慣・ボディメイク・食生活
過去に投稿した「生活習慣・ボディメイク・食生活」の記事を一斉に集めてみた! makipon makipon makipon それに、目次でお好みの記事をクリックすればピンポイントで観れる ...
続きを見る