目次
1: トライアルセットを試して、納得!
TVのCMで見て気になっていた「AⅾryS」です。
今の季節に気になる、保湿も美白も手に入って、化粧水とクリームのシンプルなお手入れで済むと言う所が気になったポイントです。
春の乾燥肌対策は大切です。
季節の変わり目のまさに今は、花粉も多く飛んで、紫外線の量も強くなるので、肌が乾燥したり、肌荒れのトラブルが起こるシーズンでもあるのです。
暖かくなり、保湿をしっかりしないで乾燥したままの肌は、シミ・シワた・ほうれい線・たるみなど肌の老化を促進してしまう原因になってしまいます。
1-1: 今の季節に必要なスキンケア商品のポイントは?
乾燥対策では、保湿できて、紫外線対策が出来るスキンケア商品は必要です。
肌につける肯定は少なめが理想で、個人的には、肌に何度も触れると負担になるから、シンプルなお手入れが好きです。
また、肌を色々つけて甘やかせると、自分の肌の再生能力が低下してしまうので、栄養を与え過ぎないのが理想でした。
「AⅾryS」は、まさに上記の条件に当てはまりました。
1-2: ”AⅾryS”
あの大正製薬が本気で挑んだスキンケア商品らしく、どうしても大きな製薬会社だと信頼性が私の中では高めと言う事と、薬用保湿成分の『ヘパリン類似物質』配合と言うPRが気になってました。
ヘパリン類似物質って?
乾燥治療成分として長年使用されてきた成分で、体内にあるヘパリンという物質と似た成分だそうです。
・血行促進
・保湿
・抗炎症作用
これらの3つの働きがあって乾燥肌に効果が期待出来るそうです。
そして、これらの3つの働きは、肌の内から新陳代謝を促す為、一時的な保湿ではなく、乾燥肌の根本的改善になるかもしれない成分だそうです。
一時的な保湿では、べたつくだけで肌の内側からは潤ってはいませんからね💦
1-3: ”AⅾryS アクティブローション”
アクティブローション(さらっと潤す)
ディープモイスト(しっとり潤す)
の2種類から選べます。サンプルはさらっと潤すだったのですが、春の乾燥対策を考えて、本品はディープモイストの化粧水を使用して見る事にしました。
すーっと馴染んで、肌の角質層の深い所まで浸透し、洗顔後時間をおかずにスキンケアをすれば、肌の水分をしっかり保持してくれます。
コレがおすすめ
アドライズアクティブローションディープモイスト 120mL 大塚製品ダイレクト
1-4: ”AⅾryS アクティブクリーム”
軽めのクリームで、すーっと広がって角質層へ浸透して、肌につけた時一時的だけではんかう、長く潤いを保ってくれます。
成分
・潤いを与える⇒薬用保湿成分ヘパリン類似物質
・潤いベールを作る⇒リピジュア
・角質層の潤いを保つ⇒アミノ酸
・浸透を高めるナノ化技術を採用⇒セラミド
・美白成分⇒プラセンタエキス
プラセンタエキスは
・日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ
・メラニンの生成を抑える
・肌に馴染みやすい薬用美白成分
使用感
化粧水は、匂いがないです。肌にすーっと浸透していくのが分かり、内側からしっかり潤っています。
朝起きた時も潤いが続いています。日中も肌の乾燥を感じず、潤っているので艶もでます。
クリームは、柔らかめなので伸びがとても良いので、適量を塗れば充分潤います。
コレがおすすめ
アドライズアクティブクリーム 30g 大塚製品ダイレクト
1-5: お化粧水は 三種類を使用しています
AⅾryS
↓
ハトムギ化粧水
↓
ビタミンC誘導体化粧水
私の化粧水をつける量は、601円と言う方法で、プロの美容家の方がお薦めしていました。
化粧水をよく、バシャバシャつけるとか紹介していますが、化粧水お入る量は決まっていて、何度もつけていると、どんどん肌から入れた分化粧水が蒸発してしまい意味がないそうです。
この説明を聞いた時に、納得しました。
それからは、601円です。
1-6: "601円" 化粧水のつけ方
化粧水は3回に分けてつけます
step
1500円硬化大のお化粧水を手に取り
顔につける時は手を広げて、顔の中心から横にすこしずつずらしていき目の横までいきます。
その後は、おでこと口になじませます。
この時、肌を押したりこすったり絶対してはいけません。優しく包みこむ感じです(ハンドプレス)
step
2二回目は、100円硬化大の化粧水を手に取ります
step1と、つけ方は同じです。
step
1三回目は、一円硬貨大を手に取ります
年齢がでやすい目頭と目尻を人差し指と中指で目を挟んで優しくおさえます。
これで充分な量です!
1-7: まとめ
春の乾燥肌対策は大切なのです。
季節の変わり目のまさに今は、花粉も多く飛んで、紫外線の量も強くなるので、肌が乾燥したり、肌荒れのトラブルが起こるシーズンでもあるのです。
私が、今の季節に必要なスキンケア商品のポイントは?
乾燥対策では、保湿できて、紫外線対策が出来るスキンケア商品は必要です。
肌につける肯定は少なめが理想で、個人的には、肌に何度も触れると負担になるから、シンプルなお手入れが好きです。
また、肌を色々つけて甘やかせると、自分の肌の再生能力が低下してしまうので、栄養を与え過ぎないのが理想でした。
まさに上記の条件に「AⅾryS」は、当てはまりました。
使い心地・求めていた保湿と美白に特化している商品と感じました。
暫くAⅾrySを使用して、肌の様子を見ようと思っています。
と言う事で、今日はサクッとこの辺で!
昨日のblogは!
2-2: ブログ村ランキング