目次
肌荒れ・イライラの原因は、意外にも腸内環境の影響⁈
日々の身体に摂る食事は、大切です!と言う記事は何度も書かせて頂いています。
暑い時は、どうしても冷たい物を飲みたかっり、食べたかったりしますが、内臓を冷やしてしまう事で、及ぼす影響を書きます。
私はこの事を知ってからは、夏のどんなに暑い日も冷たい飲み物は、ほぼ飲みません。
逆に内臓を温める事を心がけています。
また、スキンケアだけでは、やはり肌荒れを根本から改善するのは難しい様です。
何故ならば、サブタイトルに書いてあるように、肌荒れ・イライラの原因は、意外にも腸内環境の影響からくるものがあるからです。
腸内のコンディションの乱れが続いてしまうと、身体と精神的にも不調が現れてしまいます。
腸内環境を悪化させる原因
悪玉菌が増殖して腸の働きが低下してしまう事で、腸内環境は悪化してしまうんです!
悪玉菌の餌になる食生活
悪玉菌は、脂肪分が好物なので、お肉・脂肪分の多い食生活を続けると脂肪分を餌に悪玉菌が増えていってしまいます。
ファーストフード・外食(お惣菜)などは、保存料・添加物の多い食べ物には酸化した油脂が多く入っているので、注意が必要です。
ここは注意!身体を冷やす×
暑い時を含め、冷たい飲み物や食べ物を好んで摂る人は、内臓が冷えて腸内温度が低めです。また運動不足・加齢も腸の機能を低下の原因と言われているようです。(腸内の環境にも運動不足が影響するんですよー)
適度な運動を日々する事で、腸の動きを促さないと腸の動きも停滞してしまうです。
それと加齢で、腸の老化が進んでしまうと悪玉菌が増えてしまう傾向になるとも言われています。
腸内環境の悪化で起こる事は?
★便秘症・お腹にガスが溜まる
腸内環境が低下してしまうと、便秘症になりやすくなります。そして便秘をしてしまうと老廃物が腸内に溜まってしまうとガスが発生してお腹ポッコリの原因の下腹部の張りの原因になってしまいます。
次は最も恐ろしい!!
★肌荒れの原因
便秘してしまう事で、腸内に便・老廃物が長く体内に留まってしまうと悪玉菌が生む有害物質が身体に吸収されて、血流で身体中に運ばれてしまいます。
そうなると、どうなると思いますか? 老廃物が肌の角質や皮脂と結び付いて肌荒れなどを引き起こします。
そして、私が強くお伝えしたいのは、内臓冷えです!
ここも注意!内臓冷えになりやすい人の生活習慣
以下の項目をあてはまるかチェックしてみて下さい。
注意ポイント
➊常に冷たい飲み物・食べ物を頻繁に摂る。
➋身体を動かす事がほぼなく運動ほとんどしない。
➌デスクワークで一日座っている事が多い。
➍仕事・日常でストレス・疲労が溜まっている。
➎コンビニ・スーパーのお惣菜が多く栄養バランスの整った食事が出来ていない。
➏お風呂に浸からずシャワーだけで済ます。
チェックをして見て如何でしたか?
腸内環境が良くなると、身体・肌に及ぼす影響は?
生活習慣で、腸内環境の改善はでき、それに伴い良くなった時に現れる変化は次の通りです。
便秘症が改善され、便の状態が良好に!
毎日、決まった時間に排便があり、力まないでもすとんと出て匂いがほとんどしない状態が良好と言われています。(身体に有害な物を摂っていなければ、匂わないはずです)
肌荒れの改善
老廃物を溜め込まずに、便秘が改善されれば吹き出物として外に出さなくても良くなります。なので、肌質の改善には期待大です。
まとめ
肌を見ると、その人がどんな食生活をしているかが良く分かります。
本当に肌が綺麗になりたい!とか老けたくない!と思うのであれば、身体に摂るものを意識的に変える事をお薦めします。
ポイント
➊内臓を冷やさない!
➋適度な運動を日々する!
➌ストレスを溜めない!
今ではなく、何年後かの自分が違うはずです!
と言う事で、今日はサクっとこの辺で!