目次
1: 長引くマスク生活で 肌悩みが深刻化!
コロナ禍の影響で、朝から夕方迄 仕事している間、マスクをつけたままの状態が長く、それだけ肌に多大な影響を及ぼしていると言う事です。
肌悩みの内容を調べてみました。
1-1: 2021年深刻な肌悩み
➊毛穴の詰まり開き
➋乾燥・かさつき
➌吹き出物・ニキビ
だそうです。
ココに注意
➊マスクによる毛穴詰まり開きの原因は?
マスクをしている事で、マスク内が蒸れて皮脂が過剰に分泌されると、皮脂腺の出口が大きくなって、毛穴が広がって目立ってしまうのです。
毛穴に詰まった皮脂が酸化してしまって黒くなると、所謂「黒ずみ毛穴」になってしまいます。
ココに注意
➋マスクをしていて何故肌が乾燥するのか?
マスクをしていて、肌が潤っている様に見えるマスクの中の肌は、マスクを外した直後に水分が一気に失われるのです。
マスクの中は、自分の呼吸で高温多湿になっていますが、肌は蒸れて、口周りや頬などにつた水滴が蒸発すると、肌の大切な必要な水分まで一緒に蒸発してしまうので、肌が乾燥してしまうのです。
ココに注意
➌マスクによる、吹き出物・ニキビの原因は?
マスクのつけ外しや、マスクをしたままの会話は肌がマスクで擦れてしまいます。その時に、擦れてしまった部分の角層が、厚くなってしまって毛穴を塞いでしまうと、ニキビや吹き出物の原因になってしまいます。
マスクの擦れで、角層がダメージを受けてしまうと、角層のバリア機能が低下してしまいます。
普通だと、刺激にならない様な物質で、肌に炎症・赤み・小さなブツブツが発生してしまう事にも。
マスク擦れによって、角層のバリア機能が低下してしまって起こる肌トラブルは、お世話になっている、Jエステやポアレスラボでも肌悩みの№1に上がっているそうです。
1-2: これらの 肌悩みの予防と対策
まずは、帰宅したら、手洗い→うがい→洗顔!
お風呂に入るまでに、時間がある場合は乳液など塗っておくと良いと思います。
長く続くマスク生活で、外的刺激を受けやすくなっているので、肌に負担がかからないスキンケアが必要です。
1-3: マスクを1日中つけている時の対策
これからの季節、マスクの中は高温多湿で汗をかきやすくなっています。
汗を小まめに拭くと、あせもや痒み、マスクを外した時に、汗や水分の蒸発で肌が乾燥するのを予防出来ます。
ただ汗を拭くときは、柔らかいガーゼやタオルで、絶対擦らずに汗を押さえる様に拭くのが良いと思います。
肌のバリア機能を保つ為に、水分・油分のバランスのとれたスキンケアをする事が大切です。
マスク内は、隠れるからといってスキンケアを疎かにしてしまうと、そのツケは必ず肌に現われます!
乾燥を防ぐ、UVケア・化粧下地・ファンデーションを使用する。
そして、毛穴ケアの基本は何と言っても、クレンジングと洗顔!これ以外にありません!
私は、自分の肌の状態と毛穴の状態を知る為に、定期的に毛穴専門サロン「ポアレスラボ」に、お世話になっています。
今日は、自分のお手入れがきちんと出来ているかのチェックをしてもらう意味で、ちょっとドキドキする日です。
1-4: 毛穴専門サロン「ポアレスラボ」で定期的な肌チェック!
美しい肌って、「ハリ・艶」も大切ですが、それ以前に毛穴レスの陶器の様な肌が、頭に浮かびます。
理想の、「毛穴レス」な肌になる為に、色々調べて試してきました。
これまでに小鼻と頬の毛穴が気になり、毛穴を目立たなくする為の、毛穴専用化粧下地を何種類試してきた事か、数知れず!
でも実際、多くの毛穴専用化粧下地は、時間が経ってしまうと自分が期待したほどの効果が無いのが現状でした。
そこで、 毛穴を埋めてごまかすよりも、肌から毛穴を無くす事に意識を向けたのです。
日常のクレンジングと洗顔だけでは自分の毛穴の状態を知る事が難しいので、時間がある時に、自分の肌の状態を知りにプロの施術を受けに「ポアレスラボ」に行くのです。
小鼻や鼻の頭にできた毛穴は、自分でケアしていても取り切れていない事を知ったからです。
よくやってしまう事で、毛穴の黒ずみをどうにかしたくて、ゴシゴシこすったりしてしまうと余計に毛穴が目立ってしまいます。
そして、毛穴に取り切れない角栓が残っている状態で、どんなに頑張ってスキンケアをしても、角栓で肌に蓋をしているような事なので、有効成分がしっかり浸透していかないのは当然ではないでしょうか?
ですから、自分の毛穴の状態を知る事はとても大切です。
1-5: 毛穴の黒ずみが何故目立つのか?
毛穴の黒ずみは、主にクレンジングや洗顔でも、汚れが落としきれてない事もあり、余分な皮脂が原因で起こる肌トラブルの事です。
毛穴に詰まってしまった角栓が肌表面で混ざって過酸化脂質が起こり、肌の酸化が進みます。
これがまさにブツブツと黒く目立つ毛穴になるんです。
毛穴の黒ずみの元の角栓は、肌のターンオーバーが乱れて古い角質が肌に残ってしまい、それが毛穴に詰まってしまってできたタンパク質なんだそうです。
ですから、ターンオーバー(新陳代謝)の周期を知っておく事も大切ですね。
そして、ポアレスラボで言われたのが、 その日の毛穴汚れはその日のうちに!
これが、『毛穴開き・毛穴の黒ずみにならない為の鉄則』です。
自分の肌の状態を確認する為のマイクロスコープは自宅には無いため、自分自身で肌の状態をリアルに確認する事が出来ません。
ですから、たまにはプロの手を借りて、自分の肌の状態を知り具体的なアドバイスを受ける事も大切な事だと思います。
1-6: ホームケアの結果はいかに?!
マイクロスコープで肌チェック
クレンジング(メイク・汚れ落とし)
↓
ラメールゴマージュ(毛穴洗浄)
↓
ラメール洗顔(皮脂汚れ・角質取り)
↓
超音波洗浄(皮脂汚れ・角質取り)
↓
毛穴ハンドトリートメント
↓
吸引(角栓除去)
↓
LEFトリートメント(LED)
↓
毛穴ハンドトリートメント
↓
モイスチュアマスク
↓
仕上げトリートメント
今日は、初めてしっとり毛穴コースをお薦めされました。
毎日お手入れしているので、角栓のつまりは無かったのですが、小鼻が少し酸化していると言われました。
心の中で「毎日しっかりお手入れしれるのに💦」と思いました。
ですが、頬は毛穴状態は良好で、詰まりもなく毛穴レス状態です!
これからの季節は、炭酸パックを週1回する事をお薦めされました。
(そういえば、ここの所 炭酸パックはさぼっていました💦)
プロからのお薦めは、忠実に守ります!
炭酸パック週1、再開します!
(左側 今日 右側 前回)
今日は、光が反射してしまって、分かりづらくてごめんなさい!
(憎き、小鼻もツルツルにしてもらいました!)
1-7: まとめ
長引くマスク生活で、肌悩み深刻化しているそうです。
2021年深刻な肌悩み
・毛穴の詰まり開き
・乾燥・かさつき
・吹き出物・ニキビ
肌悩みの予防と対策
まずは、帰宅したら、手洗い→うがい→洗顔!
お風呂に入るまでに、時間が空いてしまう場合は乳液など塗っておくと良いと思います。
長く続くマスク生活で、外的刺激を受けやすくなっているので、肌に負担がかからないスキンケアが必要です。
それと、その日の毛穴汚れはその日のうちに落とす!
昨日のblogは!
※今回のご提案は、あくまでも私自身が身をもって体験した結果であり万人の方が同じ試みを行っても、効果が必ずしも出るとは限りません。
ブログ村ランキング
励みになりますので、下のボタンのクリックを是非、宜しくお願いします😉