目次
便秘の改善は生活習慣にあります!
さて、今日は女性のお悩み多い便秘についてお話しをしたいと思います。
私もかつては(と言っても、中学生位ですが)ひどい便秘に悩んでいました。
その頃は、便秘薬やダイエット茶みたいな物を飲んでいましたが…
薬などに頼ると、自分の力で出るようにならないと聞いて、食物繊維が多い物を選んで食べたり、
していました。
でもそこまでは、改善されず・・・
今は、レモン入り白湯を飲み続けているので、すっかり改善!どころか、お通じが良すぎて・・・
(朝から、ごめんなさい)
レモン入り白湯の詳細は
便秘症を放っておくと、お肌が乾燥によりカサカサになったり、吹き出物、ニキビができやすいお肌になってしまいます。なぜそうなってしまうかと言うと、大腸と皮膚はそれぞれの働きの関係性が深いからです。
便秘と肌荒れの因果関係は、便が大腸内に長時間、溜まっていると便の腐敗が進み悪玉菌が増えてしまいます。便秘をすると、お肌の生まれ変わり(ターンオーバー)が妨げられる事で、肌の乾燥や肌荒れが起こりやすくなってしまいます。
便秘予防の為の、日常生活のポイントは規則正しい生活・適度な運動・バランスの良い食事
-
腸を温める(腸温活)で、美肌、ダイエットも叶うなんて?
目次 便秘とレモンの因果関係とは!レモン入り白湯の作り方レモン入り白湯を飲むその他の効果まとめ 便秘とレモンの因果関係とは! 便秘対策で、朝起き抜けにコップ一杯のお水を飲むことはしている ...
続きを見る
便秘予防・改善の食事のポイントは
ポイント
❶起き抜けの水(白湯がお薦めです、レモンを入れると更に良い)
❷食物繊維を多く含む食材(野菜・豆類・海藻など)を多めに食べる。
❸善玉菌を含んでいる乳酸菌や発酵食品・善玉菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖などで腸内環境を整える、適度な脂質も大切。イモ類や豆類、糖分などは腸内で発酵し大腸の動きを活発化させます。
やはり、腸内環境はとっても大切だと思います。
薬に頼るのは簡単なんですが、便秘は普段の食事を意識的に変えたり、水分もミネラルウォーターを白湯か常温の物を意識的に摂るようにすれば、改善されていくと思います!
と言う事で、今日はサクッとこの辺で😅