ズバリ!老化の原因の一つは糖化です!
(この記事は2分で読めます)
何故、今の時期にこの内容を書こうかと思ったのかは、これから年末年始でイベントが続き、甘い物もついつい好きなだけ食べてしまい、気が付いた時には、、、
なんて事にならない為、それと日常何も気にせずに食べてしまっていると言う方には、是非身体の糖化は、どれだけ恐ろしいかを知る事で、食べる量を考えて老化抑制のきっかけになれば嬉しいと考えています。
さて、余計な糖質は人間の体内でたんぱく質と結びついてしまい、細胞を劣化させてしまう事をご存知ですか?
所謂、「身体の焦げ」とも言われていますね💦
糖化の恐ろしさ
・肌の老化のシワ・たるみの原因の一つにもなります。
・アルツハイマー・骨粗しょう症・動脈硬化などの病気を引き起こす原因にもなります。
身体の糖化は、私達の老化を進行させてしまうと言う事は、よく耳にする事だと思います。
糖化とは?
注意ポイント
➊朝食を食べない
❷早食い、食べ過ぎ
❸麺類やパンをよく食べる
➍スイーツや甘い物が好き
➎食事の時は、炭水化物から手をつける
➏野菜は、あまり食べない
➐運動はあまりしない
➑睡眠時間が6時間未満
(注)3個以上あてはまる方は、要注意‼️
何故糖化により、老化が進行してしまうのか?
糖化によって、コラーゲンが硬質化して、肌の弾力がなくなってハリがなくなってしまいます。ハリがなくなると、シワが目立つ様になります。
この状態は、甘い物をやめられない私の周りにいる友人の肌を見て、実証できてしまっています。(注意しても、甘い物やめませんけどね、、、〇〇子さん!)
40代後半から50代に突入すると、今までどんな生活をして、どんな食生活をしてきたかで、老化現象を感じるタイミングが異なります。
来るのか?それとも何も変わらないと思うのか?
特に差が出てくるのは、肌のハリが無くなり・シミ・しわばかリが増えてくると言うのが、老化現象の始まりだと思います。
この老化現象の始まりを早く感じるか否かは、まさに日常の生活によって糖質を摂り過ぎの影響が大きいです。
同世代でも、見た目年齢差は全然違ってきてしまいます。
糖質は、食べ物だけではなく毎晩お酒を飲む方は要注意です!
お酒にも糖は、入っていますからね!
もしお酒を飲むのなら、ハイボールがお薦めです。糖質オフ生活している時の飲み会の言えば、ハイボールを飲んでいました。
お料理は、和・洋・中何にでも合います!
罪悪感なしの私のおやつ
日常身体に入れる物は、全て基本身体に良い物のみ摂ります。どうせ食べるのなら、肌にも身体に良い物に拘っています。
お薦めのおやつは、
デーツ
❶美肌効果が期待できる成分が含まれている。
❷デーツに含まれるβカロテンは、紫外線やストレス によって体内に溜まった活性酸素を除去する働きがあり、ビタミンEは肌を酸化から守る。
❸女性が悩む便秘やむくみにも、デーツに含まれる栄養が役立つ。
(注)1日3〜5個
アーモンド
❶アーモンドの栄養素の中でも最も注目されているのが「ビタミンE」
❷食品の中でもビタミンEが最も多く含まれているのがアーモンドだから。
❸ビタミンEは細胞や血管の酸化を防ぐ抗酸化作用があり、老化防止に非常に効果的。
(注)1日25〜30粒
まとめ
健康的な食生活を維持したいなら、私は身体の糖化を十分に注意するべきだと考えています。
身体の糖化を抑える事で、実際の年齢との乖離を少なくし健康的な美を維持しませんか?
身体の糖化は
注意ポイント
・肌の老化のシワ・たるみの原因の一つにもなります。
・アルツハイマー・骨粗しょう症・動脈硬化などの病気を引き起こす原因にもなります。
身体の糖化は、私達の老化を進行させてしまうのです!
早め早めで、生活習慣を見直せば間に合うと思います。
と言う事で、今日はサクっとこの辺で!
CoCoが病魔に負けないように祈って頂ければ幸いです! こちらも更新しました!
お時間が御座いましたら是非、こちらも!
スキンケア&ボディケアにご興味のある方は、下記を是非ご覧ください! 表示されるまで、多少時間がかかるかも知れませんが、焦らずに宜しくお願い致します。
生活習慣・ボディメイク・食生活にご興味のある方は、下記を是非ご覧ください!