目次
ストレスは、確実に老ける要因です!
今の仕事のスタイルになる前に、某製薬会社の美容液をお客様に案内をしたり、肌悩みを聞いてお手入れ方法などをアドバイスをするお仕事をしていました。
美容が好きだったので、肌の構造などを勉強したかったので、そこで2年程お仕事をさせて頂いていました。
恩師との出会い
今までピアノの仕事以外で尊敬できる目上の人には出会った事がなかったのですが、その職場で外見もとても素敵でお洒落でユーモアがあってお話しが上手で偉ぶらない尊敬できる人に出会えました。
職場で2年も頑張れたのはその方のお陰です。
なぜなら・・
私の今までの仕事は、ピアノ講師の後、アパレル業界で揉まれながら管理職になって仕事をしていたので、女性だらけの女の園の様な職場は初めてでした。
私の、プロフィールについては、こちらから!
-
自己紹介 第3弾
アパレルの世界に入ってからは… 大学卒業後は、ピアノ以外の仕事を した事がなかったので、大変でしたが、 何もかもが新鮮で刺激があり、 学ぶ事が沢山あり毎日、 無我夢中でした! ただ、私が初めて働いた担 ...
続きを見る
ストレスの始まり
初めのうちは、覚える事が沢山あり、勉強になり無我夢中だったので、人を観察する余裕などあるはずがありませんでした。
徐々に仕事を覚え、熟せるようになってくると、自分のいる職場の環境が目に入るようになります。
私は、元から人と群れるのが苦手で、職場の休憩時間は一人になりたい派です。
そこの職場で、聞こえてきる話題は、人の噂話、影口・・・
そんな話題は、聞きたくもないし興味もないし時間の無駄です。
その場所にいる自分に違和感を感じ始めると、見ないふりしていた事も目に入るようになり、見えないストレスで仕事に集中していても、仕事中もくだらない話しをしている、人間の会話が耳に入ってきてしまう・・・
再会
そんな私の状態を見て、声をかけてくれるのが、その目上の女性でした。
学びたかった事も学んだのでその職場を、早い段階で辞めようと思ってましたが、その尊敬できる方に止められ、自分の気持ちをだましだまし、2年で限界がきて辞めました。
つい先日、その尊敬している方と、辞めてから数年振りにお会いできました。
再会して、一言目が!
「何か、更に垢抜けて若返ったねー!」と言われました。
それは、嬉しかったのですが😅
食事が始まり、「いくつになった?」と聞かれ答えると、美魔女とかではなく、「化け物や!」って、その方らしいなぁと思いました。
まとめ
ストレスが、思っている以上に大きいと表情や、目の輝きを失ってしまうんですね! 良い状態の時と同じメイクをし、同じ服を着ても全然違って見えてしまいます。
そして、確実に老けます!
ストレスは、なるべくため込まない様にして発散できる事をした方がいいですね😩
今は、フリーでお仕事が出来ているので、そんな事は一切ない事に心からの感謝です🥰
と言う事で、今日はサクっとこの辺で😅