肌の保湿度を知る為に、水分量を計っています!
肌水分量の記事をブログに書くのは、3月以来でした💦
肌の乾燥を食い止めたいので、肌の水分量を下げない様に身体の中と、部屋の湿度の維持など、基本的なスキンケアには気を付けています。
某製薬会社で、美肌アドバイザーとして仕事している時に肌の水分量がどれだけ大切かを散々勉強しました。
ずばり!肌を老けさせない秘訣は、肌水分量です!
考えてみれば、当たり前の事なんのですが、意外とおざなりにされている事も事実です。
貴方は、如何でしょうか?
肌の水分量が少ないと?
・小皺(こじわ)
・顔全体のくすみ
・透明感がない
・シミ
エイジングのサインが増えてしまう事で老け顔に💦
美肌に欠かせないのは水分です!肌内部の水分量を常に意識しキープすると、透明感があり内側からふっくら肌になります。
逆に肌の水分量が低いと、ターンオーバーが乱れて、肌が硬くてゴワゴワし、肌に柔らかさがないので、皺(しわ)・たるみ(ほうれい線)が目立ちやすくなります。
そして、ターンオーバーが乱れてしまうと、シミ・肌の透明感が無くなりくすんでしまい老け顔になってしまいます。
肌の水分量を増やすには?
ポイント
➊スキンケアを見直す
肌に合わないスキンケアは、肌の乾燥の原因になります。自分のスキンケアを今一度見直してが必要かもしれません。
➋肌の摩擦
肌を乱暴に扱っている人見かけます。肌をゴシゴシするのは絶対にNG!です。
肌の層の一番上にある表皮・その下にある真皮はとても薄くてデリケートです。
ゴシゴシ摩擦を起こす事で起こるトラブルは色々あります。
・肌表面に細かい傷がつく事で、肌荒れ・吹き出物になります。
・肌の必要な角質まで取ってしまうと、肌の乾燥・刺激に弱い肌になります。
・表皮にダメージが加わると、ターンオーバーの乱れからシミ・くすみの原因になります。
・真皮にダメージが加わると、肌の弾力が無くなりシワ・たるみの原因になります。
・肌に必要な皮脂膜をとってしまうと、肌内部の潤いが無くなり、肌が乾燥します。
➌肌の潤いに欠かせない栄養素を身体の中から摂る。
➍水分補給
体内の水分不足は、当然の事ながら肌の乾燥繋がります。
肌の為の水分補給は何でも良い訳ではなく、常温のミネラルウォーターやハーブティーでこまめな水分補給を心がげる。
➎良質な睡眠
睡眠中に、成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンとは体内の傷ついた細胞を修復してくれます。
➏部屋の湿度
肌に良い湿度は、60~65%です。50%以下は肌の乾燥が始まります。
脱・乾燥肌になる為に摂るべき物とは、↓
-
脱!乾燥肌になる為に、摂るべき物は?
目次 肌の悩みを改善したいなら、インナーケアが必須!一般的に乾燥肌に良いとされる栄養素は、脱、乾燥肌になる為に日々摂っている食材どの様に日々食べているのか?まとめ 肌の悩みを改善したいなら、インナーケ ...
続きを見る
これらを常に意識して気を付けていると、肌の水分量は上がるはずです!
自分の肌の水分量を常に気を付けたい方には、スキンチェッカーがお薦めです。常に数字で知る事で、気を付ける事が出来て年間通して肌の乾燥は気にならなくなれると思います。
今朝の肌水分量
ほぼ平均しています。
(水分:88% ・ 油分:24%)
以前は、肌の水分量は平均的な数字でした。
因みに、初めて計測した時は、(水分:53% ・ 油分:16%)でした。水分量を上げる為に上記の事を全て意識的にする事で、こんなに肌水分量は上がるんです!
水分量が高い事が、私がいつもシミ・シワに悩んでいない理由だと思います。
まとめ
肌の水分量が、上がると肌の質感は見違えるように変わりますが、その反対に肌の水分量を意識していなくて少ないと、、、
注意ポイント
・小皺(こじわ)
・顔全体のくすみ
・透明感がない
・シミ
エイジングのサインが増えてしまう事で老け顔に💦
日々の生活習慣や基本のスキンケアで、肌の水分量は上げていけると思います。
超乾燥肌の私が、乾燥知らずの肌になれたのは改善したい一心で色々調べて継続してきた結果です。
と言う事で、今日はサクっとこの辺で!
★お時間が御座いましたら是非、こちらも!
スキンケア&ボディケアにご興味のある方は、覚悟して下記まで! 表示されるまで、多少時間がかかるかも知れませんが、焦らずに!
-
スキンケア&ボディケア
過去に投稿したスキンケアとボディケアの記事を一斉に集めてみた! makipon makipon makipon それに、目次でお好みの記事をクリックすればピンポイントで観れるよ!友人1で ...
続きを見る
生活習慣・ボディメイク・食生活にご興味のある方は、覚悟して下記まで!
-
生活習慣・ボディメイク・食生活
過去に投稿した「生活習慣・ボディメイク・食生活」の記事を一斉に集めてみた! makipon makipon makipon それに、目次でお好みの記事をクリックすればピンポイントで観れる ...
続きを見る